株式会社MAPって転職エージェントはどう?評判口コミや利用方法を解説

20代30代に強い

この記事では、転職エージェント「株式会社MAP」の特徴や実際に利用した声をまとめています。

 ✔︎ 株式会社MAPって、評判や口コミはいいの?
 ✔︎ 株式会社MAPの強みや弱みって何?
 ✔︎ 株式会社MAPの利用方法は?

そういった疑問にお答えすべく、中小企業から大手企業へステップアップ転職の経験がある筆者が、株式会社MAPについて、解説していきます。

中途採用は、新卒採用と違ってポストが空いたり増員のタイミングにしか募集しません。

しかも、条件のいい求人はすぐに埋まってしまいますので、求人が出たら速やかに応募する必要があります。

希望に合う求人が出たらすぐに紹介してもらえるように、今のうちにエージェントに登録を済ませ、希望を伝えておきましょう。

ふゆみ
ふゆみ

今すぐ転職活動しなくても、数を見ておく事で企業選びの目が養われ、いい求人を逃しにくくなります!

株式会社MAPは、企業規模の割に求人数は多いですが、大手エージェントに比べると、少ないです。

また、持っている求人も、東京・大阪に集中しており、それ以外の情報はあまり得ることが出来ません。

20代・30代の転職なら、マイナビエージェントがおすすめ。

マイナビエージェントを勧める理由は・・・
 ✔︎ 初めての転職活動に定評あり!丁寧なサポートが受けられる
 ✔︎ 大手エージェントの中でも、若手の求人数は、トップクラス!

 ✔︎ 全業種職種の広範囲をカバーしつつ、IT・Web・金融・エンジニアなど特化サービスも提供

転職の初歩的なことから、業界のことまで、気兼ねなく質問出来る安心感がありますよ。

【結論】MAPに向く人はこんな人

まずは、結論から。MAPをぜひ利用した方が良い人は、こういう人です。

MAPに向いている人
  • 25〜35歳で、IT系や事務職を希望している
  • 堅苦しくなく、フランクにサポートしてほしい

なぜそう言えるのか、評判やメリット・デメリットは、この後しっかりお伝えしていきます!

MAPの概要

MAPは、株式会社MAPが運営する転職エージェントです。

名前を聞いたことがないから、不安!と思っている人がいるかもしれませんが、マイナビ転職エージェントサーチ「マッチングオブザイヤー」など、数々の賞や1位を獲得している転職エージェントです。

女性専用の転職相談「MAPウーマンキャリア」というサービスもあります。女性が長く活躍できる環境作りに積極的な企業の求人のみを紹介してもらうことが出来ます。

基本情報

運営会社  株式会社MAP
本社所在地  東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー5F
設立  2007年5月1日
公開求人数  約250件(2022.09.09時点)
非公開求人数  1万件以上
対応地域  関東・関西
拠点  東京
対応年代  20代〜30代
業種・職種  全般(IT・インターネット、事務職に強い)
利用料金  無料
おすすめ  20代 30代 事務職 IT系
公式サイト  https://map-on.co.jp/

MAPのいい口コミ

それでは、さっそく、口コミを見てみましょう。まずは、いい口コミから。

始めての転職活動でも、書類添削や面接対策など細かく丁寧にサポートしてもらえるので安心

初めての転職活動で何から始めればいいか分からない中、しっかり道筋を立てて並走して頂けました。

こちらの要望を丁寧に聞いてくださり、条件や仕事内容がマッチする企業情報を複数社お送り頂けたことで選択の幅が広がりました。

また、書類添削や面接対策に加え、自分自身でも気が付かなかった性格や話し方の特徴を教えて頂くことができ、前向きに転職活動に取り組むことができました。

結果、第一志望の企業から内定をいただくこともでき、満足しています。おすすめです。

Google口コミ

初めての転職活動とエージェント利用でしたが、MAP様にご支援頂き本当に良かったです。


職務経歴書の添削や、特に面接対策に関しては細かいサポートのおかげで安心して面接に臨めました。今後周りで転職活動する者がいれば迷わずお薦めしたいです!

Google口コミ

異業種への転職で利用。チャットでスムーズに進めることが出来て◎

異業種への転職でしたが、電話での面談や仕事の都合で中々電話やメールが出来なくてもチャットを使ってやり取りしてもらえるのでとてもスムーズに進めることが出来ました。


企業の説明もしっかり、分かりやすく教えてくり、面接対策もしてくださったのでお陰様でいい転職先がみつかりました。


転職活動が終わったあとでもチャットでいつでも気軽に相談にのってくださるので、困ったことがあったときに今でも助かっています。

Google口コミ

ふゆみ
ふゆみ

丁寧にサポートしてもらって大満足な口コミが多く見られました。

若手をターゲットにした転職エージェントなだけあって、初めての転職やキャリアチェンジの転職のノウハウが溜まっているのかなと感じました。

MAPの悪い口コミ

次に、悪い口コミについて見てみましょう。

アドバイザーが高圧的で、双方向のコミュニケーションが出来ない

2度利用しましたが、2回とも対応は最悪。


一度目は情報収集のために利用した。男性のアドバイザーがしょっぱなから無愛想で、転職理由や、転勤はできるか、なぜ転勤できないのか、と高圧的に聞かれた。

ハズレのアドバイザーだったのかもしれないと思い、受けたい企業の求人があり一年後に再度面談に行き、別のアドバイザーの面談を受けた。

しかし面談応募時に提示した企業は全く紹介されず。話すのも一方的に質問されるばかりで、コミュニケーションを取ろうとしていない感じがする。

多くの方が言っているように、的外れな求人を紹介されること、そしてアプリで応募した後は見送りとも連絡されずに選考が終えられている。

Google口コミ

選考の結果を連絡してこない

転職エージェントさんとしてビズリーチを通してお願いしましたが、途中で全く連絡が来なくなりました。

専用のアプリをDLし、エージェントさんとやり取りをするのですが、「結果をお待ちください」と言われてからかなり待ちましたが連絡なく、完全に絶たれました。

最悪なエージェントです。会社の雰囲気等良かったのに、残念な会社。

本気で転職したい方は他社がいいかも。

Google口コミ

きちんと応募してくれたのか疑うような「応募終了」の連絡があった

スカウトメールが来て興味があったので連絡。
約1週間何もなく連絡が来たと思ったら急遽募集終了してしまったとのこと。

1週間前から応募していますが?
その期間は何をしていたのか。

Google口コミ

転職活動が長引くと、相手にしてもらえなくなる

始めのうちは対応が早くよかったが、内定がもらえないようになってくると、連絡がなくなり、求人だけ送ってくるようになる。

求人について問い合わせてもなんの返信もなし。


書類選考をお願いしていたはずなのに、1週間以上連絡なし。

書類選考が通っていなくても今の現状を連絡してくれたほうがいいのではないか。もう2度と使いません。

Google口コミ

ふゆみ
ふゆみ

転職活動が長引いたり、そもそも応募できる求人がない人には、あまり対応が良くなく、”すぐに結果に繋がりそうな人に全力サポート”するのかな、と読み取れました。

また、ハズレの担当者に当たると、対応がヒドイ様です。応募がきちんとされていなかったのではないかと思われるような不採用連絡や、そもそも選考結果の連絡がない、というのは、応募者からすると、気持ちのいいものではありませんよね。

どの転職エージェントでも、担当者の当たり外れや、相性が出てくるので、複数の転職エージェントに登録して、自分に合う担当者を見つけるやり方が、成功の秘訣です。

MAPが選ばれる理由やメリット

20代の登録者が多く、初めての転職にも優しい

MAPは、20代の登録者が多く、女性が半数以上を占めています。これは、MAPウーマンキャリアという女性専用の転職相談サービスを持っていることが影響しているかと思います。

特に、転職支援ツールの「eコンシェル」は、自社オリジナルで、改良に改良を重ねた、渾身のツールです。

画面や操作性がよく、また、転職活動の状況が上手く可視化される秀逸なツールだと定評があります。

公式サイトより

職種としては、事務系・ITエンジニア・法人営業の支援実績が多く、前線でバリバリと働きたい人も、会社を裏で支えたい人も、どちらにも対応出来る求人を抱えていると言えます。

公式サイトより

数々の賞を受賞している

MAPという会社名はあまり聞いたことがなくて不安、と思っている人もいるかもしれません。しかし、MAPは、様々な転職サイトで賞を受賞しています。


・マイナビ転職エージェントサーチ「マッチングオブザイヤー」受賞
・リクナビNEXT「最優秀エージェント」受賞
・エージェントランキング転職決定人数部門第一位」獲得
・DODA Maps「最優秀エージェント」受賞

賞だけが全てではないですが、有象無象にいるエージェントの中で、そういった賞を受賞できる、というのは、ひとつの安心材料になりますね。

MAPを利用する上での注意点やデメリット

求人は、関東・関西がメイン

MAPの求人は、残念ながら、東京・大阪が中心で、それ以外の地域の求人は、あまりありません。

関東・関西での転職を考えていれば問題ありませんが、もし、それ以外の地域での転職を考えている場合は、全くおすすめしません。

その場合は、全国展開している総合転職エージェントに登録するようにして下さい。

若手が多く、フランクな対応

MAPは、まだ新しい会社ということもあり、従業員の平均年齢が「27.6歳」。

若い担当者に当たる確率が多いです。また、社風もあるのか、フランクに付き合ってくる担当者も多いようです。

友達のように、近い距離感で気軽に相談できる、と好印象を持つ人もいる一方で、きちんとしたおつきあいをしたいと考えている人には、最初から馴れ馴れしいと感じたり、距離感に不快感を覚える人も

こればかりは、相性ではあるのですが、そういう雰囲気の会社ということは頭に入れた上で登録をするほうが、驚いたり嫌な気持ちになることが少ないのではないかと思います。

もし、登録してみて、担当者と相性が悪かったり、対応があまりに悪い場合、こればっかりは仕方がないと諦めて、担当者の変更を願い出るか、別の転職エージェントに登録し、相性のいいキャリアアドバイザーを見つけるのが良いでしょう。

気分を害する対応をしたり、相性が悪いのに、無理をして付き合い続ける必要はありません。

今すぐ転職したい人以外は、あまり向かない?

口コミを見ていると、めちゃめちゃ高評価の人と、めちゃめちゃ低評価の人に二極化している印象を受けました。それらの口コミを分析してみると、下記のような傾向が読み取れました。

・高評価の人は、数カ月で内定・転職を果たしている
・低評価の人の一部は、MAPが持っている求人にフィットせず、まともに相手にしてもらえなかった
・低評価の人の一部は、すぐに転職活動をしなかったり、転職活動が長期化して、サポートがほしいと思ったタイミングでサポートがもらえなかった。

体力のある大手企業であれば、ひとりひとりが担当する顧客の数を抑えることが出来るので、あまり本気でない人や長期的にのんびり転職活動しようと思っているひとにも付き合ってくれますが、小さい会社だとそうはいきません。

ひとりの担当者が持つ転職希望者数が多くなると、直近で転職をしそうな人、本気で転職をしたい人に注力することになり、それ以外の人は、どうしてもおざなりになってしまいます。

結果、すごく満足度が高い人と、サポートに不満を持つ人が出てくるのでは、と筆者は考えました。これは、ある程度しかたないことかと思います。

ですので、今すぐ高い熱量で転職活動をしようと思っている人は問題ありませんが、そうでない場合は、大手転職エージェントで情報収集したり、長期的な活動をするほうが、よほどサポートが得られる可能性が高くなると言えるでしょう。

登録から利用の流れ

1.登録

まずは、MAPに登録しましょう。

どの項目が必須なのか、明記してあって分かりやすいですね。

公式サイトより

2.MAPから連絡

登録をすると、MAPからメール、または、電話で連絡が来ます。この連絡は、転職コンシェルジュとの面談の日程を調整するためのものです。

また、知らない電話番号からの電話には出ない人が多いですが、登録して数日は、知らない番号から電話があっても出たり、折り返したりすることを忘れずに!

3.担当アドバイザーとの面談

2で調整した日程で、担当アドバイザーとの面談が行われます。

あなたの職歴やスキル、キャリアの悩み、転職の条件や目指すものなどをアドバイザーが丁寧に確認してくれます。

可能であれば、履歴書や職務経歴書を面談までに準備しておくと、話がスムーズに進みます。

4.求人への応募・面談

面談をもとに、アドバイザーがあなたに合う求人を紹介してくれます。紹介された求人は、必ず応募しないといけない訳ではなく、興味がある求人のみ応募する形になります。

もちろん、一件も応募しない(転職活動を進めない)という選択肢もありです。

担当アドバイザーが、採用担当者の目にとまる応募書類の書き方をサポートしてくれり、面接対策してくれるのは心強いですね。

応募を希望すると、担当アドバイザー経由で、企業に応募し、選考が進みます。

5.内定・入社

内定が出たら、入社条件の確認を行ってくれます。

また、退職・入社から入社後までフォローしてもらえます。

まとめ

いかがでしたか。MAPは、20代に強い転職エージェントです。

初めての転職や、異業種への転職をサポートして欲しい人は、ぜひ、登録をしてみてください。

あなたにとって、素敵なキャリアが見つかりますように。

「転職は、仕事の繁忙期が落ち着いてから」「転職は、次のボーナスをもらってから」と思っていませんか。

中途採用(転職)は、いつ求人が出てくるか分かりません。

しかも、条件のいい求人は、すぐに埋まってしまいますので、求人が出たタイミングに、速やかに応募する必要があります。

求人を見て応募を見送ることは出来ますが、タイミングを逃したものを後から取り返すことは出来ません。

希望に合う求人が出たら、すぐに紹介してもらえる状況を作る為にも、エージェントに登録を済ませて、希望を伝えておきましょう。

MAPは、企業規模の割に求人数は多いですが、大手エージェントに比べると、少ないです。

持っている求人も、東京・大阪に集中しており、それ以外の情報はあまり得ることが出来ません。

20代・30代の転職なら、マイナビエージェントがおすすめ。

マイナビエージェントを勧める理由は・・・
 ✔︎ 初めての転職活動に定評あり!丁寧なサポートが受けられる
 ✔︎ 大手エージェントの中でも、若手の求人数は、トップクラス!

 ✔︎ 全業種職種の広範囲をカバーしつつ、IT・Web・金融・エンジニアなど特化サービスも提供

転職の初歩的なことから、業界のことまで、気兼ねなく質問出来る安心感がありますよ。

この記事を書いた人
ふゆみ

中流大学卒。中小企業でキャリアスタートしたが、転職を経て、現在、大手外資系企業で勤務中。

結婚、出産、育休を経験し、子育てもしながら、フルタイム勤務で働くワーママでもある。

女性は、ライフイベントが多い上に、仕事をしていても家事育児は女性比重が重く、その上、まだまだ男性社会の中で結果が求められる。そんなハードモードの人生ではあるけれど、女性が、仕事もプライベートも、楽しく幸せに生きていく為のヒントになればと、発信をしています。

趣味は、旅行と、食べること。TOEIC875

ふゆみをフォローする
20代30代に強い
ふゆみをフォローする
キャリ索
タイトルとURLをコピーしました