「キャリアスタートを始めたいけれど辞めたいと思ったときに簡単に退会できる?」という疑問や「キャリアスタートを使ってみたけど合わないから辞めたいけどどうやって退会するの?」と悩んでいる人もいると思います。
この記事では、キャリアスタートの退会方法や注意点について解説していきます。
✔︎ キャリアスタートの退会って簡単なの?
✔︎ どうすれば退会できる?具体的な方法は?
✔︎ 退会するときの注意点は?

※キャリアスタートについて詳しく知りたい方はキャリアスタートの評判や特徴をお読みください!
他の転職エージェントへ乗り換えて転職継続を考えている人は、退会の前に、他の転職エージェントに登録を済ませておきましょう。
というのも、他の転職エージェントに断られて、転職活動が滞ってしまう可能性があるからです。
ひとつでいいので相談できる先を確保してから、キャリアスタートを退会すれば安心です!

ウズキャリは、社会経験の浅い人向けの転職エージェントです。
既卒や第二新卒、フリーター、ニートだけど、正社員を目指したいなら、ウズキャリに登録をして、求人を紹介してもらいましょう。
未経験から正社員を目指す

一方、正社員で就業してい人は、マイナビエージェントの方が合うでしょう。
初めての転職でわからないことやつまづきやすいポイントを丁寧に説明・フォローしてもらうことが出来ると評判です。
20代や初めての転職に定評がある
キャリアスタートを退会する理由(タイミング)
- 転職活動が無事終わった
- 転職活動を休止することに決めた
- 他の転職エージェントの方が良かった
- 担当者があわなかった
- 良い求人を紹介してくれない
など、転職エージェントを退会したいと思うタイミングや理由は様々です。
キャリアスタートを退会したい場合、大変なのでしょうか。
結論から言うと、キャリアスタートを退会するのは、大変ではありませんし、退会の理由によって大変さも変わりません。
手続きは、3分もあれば完了するでしょう。
キャリアスタートの退会方法
キャリアスタートを退会する方法は2通りあります。
退会フォームがあるエージェントもありますが、キャリアスタートには、退会フォームや専用の窓口はありません。メールでの連絡で、全く問題ありません。
電話でも可能ですが、手続きを書面で残すという意味で、メールを使う方が安心ですね。
退会方法がわかった人は、安心して登録
キャリアスタートを退会する時の注意点
選考途中には退会しない
もし、選考中の案件がある場合、退会するのは避けましょう。
選考中ということは、企業側にも迷惑を掛けてしまうことになるからです。
やむを得ない理由で、選考を辞退したい場合は、できるだけ速やかに、担当コンサルタントに相談をしましょう。
社会人マナーをわきまえきちんと対応をする
飛ぶ鳥後を濁さずで、退会の際は、社会人としてのマナーをしっかりわきまえて、きちんとした対応をしましょう。
もしかすると、担当者に不満があったり、他で内定を貰って浮かれていたりするかもしれませんが、これまでお世話になったことは事実です。
簡単で構わないので退会をする理由を伝えること、そして、きちんとお世話になったお礼を伝えることを忘れず行いましょう。
「一生会うことは無い」と思うかもしれませんが、将来、いつ、どこで、どんな形で、ご縁が繋がるかは分かりません。きちんと対応しておくに越したことはありません!
他のエージェントに登録して道を確保しておく
もし、担当者に不満があったり、求人がマッチしないので、キャリアスタートはもう使わない、と退会を考えている場合、退会より先に、他の転職エージェントに登録しましょう。
キャリアスタートを退会した後、他の転職エージェントに登録をして断られてしまうと、どこからもサポートを受けられなくなってしまうからです。
担当者の当たりハズレや相性もありますので、2-3ヶ所に登録しておくのがベストですよ。
キャリアスタートの求人数や担当者の対応に不満がある場合は、初めての転職に定評のある、マイナビエージェントがオススメ。
大手総合転職エージェントなだけあり、求人数は多く、また、サポートが手厚いと、20代からの支持されているエージェントですよ。
因みに、マイナビエージェントには、20代に特化した「マイナビジョブ20’s」というサービスもあります。
関東・東海・関西と、場所が限られてしまいますが、その地域に住んでいる方であれば、こちらのほうがより特化したサポートが期待出来ますよ。
キャリアスタートと同じ”既卒や第二新卒、フリーター専門の転職エージェント”を希望するのであれば、ハタラクティブはどうでしょうか。
ハタラクティブは、履歴書不要ですし、「完全に未経験でも正社員として就職できる求人」をメインで扱っているので、社会人経験や経歴に自信がない人は、ハタラクティブに登録してみてください。
キャリアスタート退会に関してよくある質問
退会を引き止められたりしない?
退会の意志をきちんと伝えれば、執拗に引き止められることはありません。
しかし、コンサルタントも人間ですので、退会の理由を尋ねてきたり、残念がるかもしれません。
お世話になった感謝や簡単な退会理由はきちんとお伝えするのがマナーでしょう。
個人情報は大丈夫?
退会にあたり、登録した個人情報は大丈夫なの?と心配な人もいるかもしれません。
キャリアスタートのウェブサイトを確認すると、プライバシーポリシーの項で、個人情報保護に関して、きちんと明示があります。具体的には、
・方針4.個人情報は、本人の合意無く第三者に提供しない
・方針5.個人情報の管理にあたっては、漏洩・滅失・毀損の防止及び是正、その他の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じるよう努めます。
とあります。
きちんと管理をしているので、勝手に個人情報を第三者に提供したりしませんよ!と謳われていますね。
因みに、退会をしても、個人情報は勝手に削除はされず、転職エージェント内で一定期間は保管されることになっています。
もしも、「昨今の情報漏えいのニュースなどで個人情報が心配だ!」という様な方は、削除依頼をすれば、削除してもらうことは可能です。
退会の電話やメールの際に、「個人情報の削除」も合わせて依頼すればOKです。
キャリアスタートへの再登録は可能?
将来、またキャリアスタートを使いたいと思う可能性はありますね。そんな時、また利用することは可能なのでしょうか。
結論から言うと、再登録することは可能です。
しかし、再登録の際は、情報入力はもちろん、面談もイチからやり直しになりますし、担当者も変わってしまいます。
また、退会の仕方が悪かったりすると、将来、再登録を希望しても断られる場合もありますので、気をつけましょう。
まとめ:キャリアスタートの退会は簡単にできる
いかがでしたか。キャリアスタートは、電話やメールで、簡単に退会することが可能ですよ。
退会する際は、選考中でないこと、社会人としてモラルのある対応をすること、先に他の転職エージェントに登録して転職活動の道をしっかり作った上で、退会するようにしてくださいね。
あなたにとって、ベストな転職活動が出来ますように。
他の転職エージェントへ乗り換えて転職継続を考えている人は、先に、他の転職エージェントに登録を完了してから、キャリアスタートを退会するようにしましょう。
というのも、他の転職エージェントに断られて、転職活動が滞ってしまう可能性があるからです。

ウズキャリは、社会経験の浅い人向けの転職エージェントです。
既卒や第二新卒、フリーターやニートだけれど、正社員を目指したいのであれば、ウズキャリに登録をして、求人を紹介してもらいましょう。
未経験から正社員を目指す

一方、現在正社員で就業している人は、マイナビエージェントの方が合うでしょう。
転職が初めてでわからないことやつまづきやすいポイントを、丁寧に説明・フォローしてもらうことが出来ますよ。
20代や初めての転職に定評がある