この記事では転職エージェント「アサイン」の特徴や評判について、20代でステップアップ転職した筆者がアサインについて解説していきます。
✔︎ アサインって評判や口コミはいいの?
✔︎ アサインで気をつけるべき注意点は?
✔︎ アサインは自分に向いている?
新卒採用と違い、中途採用(転職)はポストが空いたり増員のタイミングにしか募集しません。
しかも企業によっては、特定のエージェントの非公開求人にしか求人情報を出しません。
理想的な求人に出会うには、時間を味方につけ、大物がかかった瞬間に釣り上げるのです。
「理想的な求人があれば転職したいけどそんな求人出てない」と思っている人は、今すぐ転職エージェントに登録してください。

出てきた求人への応募を断ることはできても、募集が締め切られた求人に応募することはできません。
つまり、転職するかの判断は理想的な求人に出会ってから考えるでも遅くありません。
こればかりはタイミングなので、希望に合う好条件求人が出たらすぐに紹介してもらえるよう、今のうちにエージェントに登録を済ませ希望を伝えておきましょう。
【結論】アサインに向く人はこんな人
まずは結論から。アサインをぜひ利用した方が良い人は、こういう人です。
- MARCH以上の学歴の20-30代
- コンサル領域で転職したい
- 営業やITエンジニアなどでハイクラス転職をしたい
なぜそう言えるのか、評判やメリット・デメリットはこの後しっかりお伝えしていきます!
アサインの概要
アサインは株式会社アサインが提供する転職エージェントサービスです。
創業メンバーがコンサルファーム出身ということもあり、コンサル専門エージェントからスタートし、現在もコンサルに強みを持っています。
また、現在は営業やITエンジニアなど領域を広げ、若手ハイクラスのサービスとして強みを発揮しています。
MARCH層も登録が多く、若手で今後キャリアアップしていきたいと考えているなら、上手く活用したい転職エージェントになります。
株式会社アサインでは、アサインという転職エージェントサービス以外にVIEWというキャリア診断&転職サイトも提供しており、こちらをCMやYoutubeの広告で見たことがある人もいると思います。
VIEWのキャリア診断では、あなたの経歴と価値観を入力するだけでAIがあなたに合うキャリアをランキング化してくれます。
VIEWからも分かる様にAIなどの新しい技術を積極的に取り入れ、新技術を活用しながら転職サービスに活かす「人と技術のカンパニー」であるところも特徴です。
株式会社アサインは2016年創業の若い会社ですが、後でも紹介する様にビズリーチのヘッドハンターアワードで全部門総合MVP賞などの賞を受賞している実績を持っています。
基本情報
運営会社 | 株式会社アサイン |
所在地 | 東京都千代田区霞が関3丁目2-5 |
設立 | 2016年12月27日 |
公開求人数 | ー |
非公開求人 | 非公開 |
対応地域 | 非公開 |
拠点 | 東京 |
おすすめ年代 | 20代・30代前半 |
業種・職種 | コンサル、営業、ITエンジニア |
利用料金 | 無料 |
おすすめ | 20代 30代 コンサル IT |
公式サイト | https://assign-inc.com/ |
アサインのいい口コミ
それでは、さっそく口コミを見てみましょう。まずは、いい口コミから。
深層心理を深掘りして提案してもらえた

私の深層心理まで深掘りしてご提案頂きました。支援内容について、とても満足しています。
ちゃんと話を聞いた上で提案してもらえた

しつこく求人票を送ってくる転職エージェントにうんざりしていましたが、アサインさんはちゃんと私の話を聞いて下さり、「本当に貴方が行くべき企業はこちらです」とご提案頂きました。
最初からアサインさんにお願いすれば良かったです。
これからのキャリアや性格を総合的に判断しアドバイスしてもらえた

転職をこれまで何度かしてきましたが、どこの会社がいいよと言った一方的な職業紹介ではなく、これからのキャリアや、私の性格など、総合的に判断しアドバイスしていただけました。
転職やキャリアに悩む友人がいたら、自信を持ってアサインさんをおススメします。

この後にも解説しますがアサインは「中長期的なキャリア」を支援することにこだわるエージェントです。
「とりあえず求人を紹介するのではなく深く理解した上で提案してもらえた」という声は上記以外の口コミでも多く聞かれました。
アサインの悪い口コミ
次に、悪い口コミについて見てみましょう。
面談の時間になっても電話が来なかった


ビズリーチのランクが上のコンサルタントが多い会社ではありますが、中にはドタキャンされたという口コミもありました。
どの転職エージェントでも担当者の当たり外れや相性が出てくるので、複数の転職エージェントに登録して、自分に合う担当者を見つけるやり方が成功の秘訣です。
アサインが選ばれる理由やメリット
”中長期的な視野を持ってキャリア形成を支援する”がこだわり
アサインは、転職を前提としないキャリア支援に注力すると謳っています。
面談ですが、普通のエージェントでは1時間程度で終わるのが一般的ですが、アサインでは、4~5回の面談を重ね、価値観を紐解きます。
面談では、キャリアの話だけでなく、幼少期や学生時代、プライベートも含めた理想のライフスタイルにまで言及します。
その上で、スキルや経験、本人の意向、目指すキャリアを踏まえて、キャリア戦略に落とし込み、最適な企業を紹介してくれます。
内定獲得よりも、転職後どう活躍するか?を重視しているとのことで、”内定”や”年収アップ”といった目先の結果だけでなく、長いキャリア全体を考えるというコンセプトは、素晴らしいと思います。
DiSC資格取得者に、選考対策資料を作成してもらえる
アサインでは、価値観と強みについて、ヒアリングをされるだけでは終わりません。
なんと、あなただけの対策資料を作成してくれるのです。
資料を作ってもらえるだけでも嬉しいですが、その資料にも秘密があります。
まず、アサインのコンサルタントはDiSCの認定資格を取得しています。
DiSCというのは行動特性から自己分析するツールで、MicrosoftやSONYでも導入されているものです。
各企業での選考情報とあなたの行動特性を踏まえてあなたの強みが活きる特性を抽出し、専攻対策を立ててくれます。
資料を見せてもらいましたが、さすがコンサルのバックボーンなだけあり、レベルの高い出来でした。
(担当者によって差があるかもしれません。その場合はご了承下さい)
コンサル&ハイエンドに強い
創業者全員がコンサルファーム出身でコンサルの転職支援専門からスタートしていることもあり、コンサルの転職には強いです。
また、現在はコンサルに留まらず、ハイエンド層の営業職・企画職・管理職など幅広い領域をカバーしています。
創業メンバーはコンサルファーム出身と書きましたが、その後、参画しているメンバーはIBM、リクルート、野村證券、グローバルメーカー出身といった具合に名だたる企業で経験を積んだ人たち。
ハイクラス転職を目指す身としては、それらを経験している人たちにサポートしてもらえるというのは心強さがありますね。
ビズリーチでMVP受賞
アサインは創業からまだ7年程度の企業ではありますが、数々の賞を受賞しています。
ビズリーチが主催するJAPAN HEADHUNTER AWARDSでは2020年にコンサルティング部門MVP、2021年には全部門総合MVP(トップオブヘッドハンター)を受賞しています。
ちなみにこのJAPAN HEADHUNTER AWARDSは、ビズリーチに登録している約5,100名以上(*2021年度時点)のヘッドハンターのうち、面談満足度や決定数などの7項目で構成されるヘッドハンタースコアをもとに総合的に優秀な結果を残したヘッドハンターに贈られます。
「トップオブヘッドハンター」ということで、ビズリーチに登録する全てのコンサルタントの中で1番に輝いたというのはシンプルにすごいですね。
アサインを利用する上での注意点
求人を紹介してもらえないこともある
アサインの主要層は20代〜30代前半のハイクラス。
職歴や経験があまりなかったりスキルが基準を満たせていない場合、サポートをしてもらえなかったり求人を紹介してもらえない可能性があります。
同様に、40代以降の人もなかなか求人を紹介してもらえないでしょう。
こればかりは各エージェントの戦略や強みに左右されるものですので仕方ありません。
もし、これまでの経歴に自信がない人や35歳以上の方は他の転職エージェントを利用したほうが、あなたにフィットする求人をたくさん持っており、魅力に感じる求人に出会える確率が高まります。
とりあえず求人を見たい人には不向き
アサインは、現在だけでなく過去から未来(中長期視点でのキャリア)までじっくり向き合った上で厳選した求人を紹介するので、初回面談から求人を紹介してくれる訳ではなく、またサポート中もバンバン求人を紹介するエージェントではありません。
そのため、とりあえずどんな求人があるのか見たい、向き不向きや興味にあうかは自分で判断したいから質より量を見たいと考える人には、マッチしません。
その場合は、他の転職エージェントや転職サイトを利用する方があなたの希望に合います。
20代であれば、初めての転職に強いマイナビAGENTがおすすめです。
アサイン 登録から利用の流れ
1.登録・キャリア面談の予約
まずは、アサインの公式サイトで、キャリア面談の予約をしましょう。
多くの転職エージェントは登録後折り返し連絡があって面談日を決める事が多いですが、アサインの場合、最初の登録時点で面談の日程を選択することが出来ます。
電話だと慌ててしまう人もいると思いますが、自分で選択出来ると事前にスケジュールを確認したり調整出来るからいいですよね。
下記のように選択出来る時間がひと目で分かる様になっています。
(画像では14:00からしか見えていませんが11時から枠はあります)
登録のフォームも名前、メールアドレス、電話番号、卒業大学名、年齢、経験職種、必要に応じてコメントと基本的な情報のみなので、簡単でいいですね。

公式サイトより
2.コンサルタントとの面談
申込時に決めた日程で、初回面談があります。
また、先程書いたように、アサインでは求職者の価値観や経歴などしっかり深堀して提案するので、初回面談だけで終わらず4回〜5回面談を実施します。
人間は頭で考えているだけでは、なかなか整理されないもの。
言語化してやっと「あ、自分ってこんな風に考えていたのか」気づくことも多いものです。
普通に生活していると、自分の価値観やキャリアについて誰かにしっかり話すことは無いと思うので、何度も面談を重ねて言語化するというのはとても貴重な機会になりますよ。
3.求人への応募・面談
面談をもとにコンサルタントがあなたに合う求人を紹介してくれます。
紹介された求人は、必ず応募しないといけない訳ではなく、興味がある求人のみ応募する形になります。
もちろん、一件も応募しない(転職活動を進めない)という選択肢もありです。
応募を希望すると、コンサルタント経由で、企業に応募し、選考が進みます。
4.内定・入社
内定が出たら、入社条件の確認を行ってくれます。
また、退職・入社から入社後までフォローしてもらえます。
まとめ:若手ハイクラスを目指すなら
いかがでしたか。アサインは、若手ハイクラスの転職エージェントです。
20代30代で、自分としっかり向き合って、これからのキャリアについてよく考え、将来を切り開いて行きたいと考える人は、ぜひ登録をしてみてください。
また、自分の職歴に自信がない人やたくさんの求人をとりあえず見たい人は、アサインではなく、マイナビAGENTなど、別の転職エージェント・転職サイトに申し込みましょう。
転職を考える時、「自分のスキルに自信がなく転職出来るか分からない」「転職で、年収や待遇がアップするのか不安」などと自分の中でモンモンと考える人がいますが、それはとんでもなく勿体ないです。
あなたのその悩みは、コンサルタントにあなたのスキルを客観的に評価してもらったり、どんな求人があるのかを見れば、すぐに解決するからです。
相談や求人を見るのはタダですが、モンモンとしている間に、いい求人を誰かに取られてしまう代償は大きいです。チャンスを無駄にしないためにも、まずは登録&求人チェックをしてみて下さい。
「転職活動は仕事の繁忙期が落ち着いてから」「転職活動は次のボーナスをもらってから」と思っていませんか。
中途採用はいつ求人が出るか分かりません。
しかも、条件のいい求人はすぐに埋まるので速やかに応募する必要があります。
求人を見て応募を見送ることは出来ますが、逃した求人を後で取返すことはできません。
転職活動は少し先と思っても、まずはエージェントへの登録し、希望条件に合う求人が手に入る環境を作っておきましょう。

ハイクラス転職を目指すなら、JACリクルートメントがおすすめ。筆者も利用しています。
JACリクルートメントを勧める理由は・・・
✔︎ ハイクラス転職に強い
✔︎ 外資系企業〜グローバル企業まで幅広い
✔︎ 担当者が丁寧で気軽に相談できる
外資系エージェントの様にガツガツしていないので、具体的な転職相談はもちろん、キャリア全体や転職タイミングの相談などにも丁寧に乗ってもらえる印象です。