この記事ではキャリアコーチングサービス『キャリドラ』の特徴や評判について、年収大幅アップの転職を成功させた筆者が解説していきます。
【結論】キャリドラに向く人はこんな人
キャリドラを利用した方がいい人、利用して結果が出る人はこういう人です。
逆に、向かない人はこういった人です。
なぜそう言えるのか、評判やメリット・デメリットは、この後しっかりお伝えしていきます!
キャリドラについて
会社概要(株式会社カメレオン)
キャリドラを提供しているのは、株式会社カメレオンという会社です。
株式会社カメレオンは『夢を「諦めたくない」人たちの人生に「ターニングポイント」を作る。』をミッションとした会社です。
「変化のきっかけ作りを通して挑戦する人たちの自走をサポートする」という使命を持ってオンラインコーチング業を展開しています。
- 理想とするキャリアモデルを見つけられる人を増やしたい
- 経済力に余裕を持てる人を増やしたい
- 自分の夢を持って働ける環境を選べる人を増やしたい
- 信頼できるメンターに出会える人を増やしたい
という価値観を持って、サービスを提供している会社です。
サービス概要(キャリドラ)
キャリドラは、簡単にいうとキャリア版のパーソナルトレーニングです。
2021年にサービスをリリースし、1年後の2022年8月9日にはカウンセリング・セッション数が前年度比1,900%超えしたとニュースリリースが出ているほど、申し込みが殺到しているサービスです。
実践的なスキル・知識が盛りだくさんで、年収アップにフォーカスしているので短期間で年収アップの転職が期待できます。
トレーナーや講師はどんな人?
トレーナー陣は自身も”人生のターニングポイント”を経験した優秀なメンバーが集まっています。
具体的には「大手外資系投資銀行出身者」「東証一部上場企業の事業統括責任者」「外資系戦略コンサルファーム出身者」「大手起業企画室兼キャリア・コンサルタント」「大手IT企業の管理職」「元経営者(事業売却経験者)」「女性起業家」などがいるそうです。
どんなタイプの人にもしっかり寄り添えるトレーナーが揃っているのではないでしょうか。
基本情報
運営会社 | 株式会社カメレオン |
所在地 | 東京都千代田区神田錦町2-2-1 11F WeWork KANDA SQUARE11-101 |
設立 | 2021年3月 |
対応地域 | 全国(オンライン) |
拠点 | オンライン |
おすすめ年代 | 20代・30代 |
業種・職種 | 制限なし |
利用料金 | 495,000円(税込)〜 (2022.2現在) |
おすすめ | 20代 30代 年収アップ |
公式サイト | https://careerdrive.jp/ |
キャリドラのいい口コミ
それでは、さっそく口コミを見てみましょう。
最高の職務履歴書が完成した
対して大学出てないからいいとこなんか就職できやんと思ってたけど、こんなに就活のアドバイスくれるとは。
昨日最高の職務履歴書が完成した。早く楽しく稼げる、自分にあった仕事したい!
キャリドラに感謝やなあ
スパルタ指導のお陰で第一希望に転職
サポートのお陰で自信を持って転職できた
転職しました!
今回は『キャリドラ』という転職のパーソナルトレーニングを通して転職活動しました。
自分一人で頑張るよりも、トレーナーさんと二人三脚で沢山サポートしてくれたので、自信をもって転職活動できました!
転職したいけど迷いがある人は無料相談受けてみる価値ありです!
的確なアドバイスで前向きにしてもらえる
キャリドラって本当にいい組織だなぁと思ってます。
去年の6月から参加してるけど、的確なアドバイスで前向きになったし、相談にのってもらえた。
あとセッションは、そんなに多くないけど全力で楽しみたいな。 卒業生が集い、キャリドラのよさをもっとみんなに伝えたい!
独学では分からなかった判断基準を得られた
キャリドラ利用してみた感想として「利用して良かった」 理由として独学でやっていたら、年収を上げるために気を付けた方がいい会社の選別などが出来ていなかった。
また転職も人生で大きな選択の一つになるからこそ、しっかりと相談できる人がいたことが今回成功した一つの要因だと思います。
スムーズに事が運び18歳でも転職できた
キャリドラはしっかり向き合ってくれるし、ほんとにスムーズに事が進むので驚きました。18歳でも転職出来ました!
今までの転職活動とは違った手応えを感じた
キャリドラに登録して、転職は面倒だと思ってたし面接も苦手意識あったけど、今までの転職活動とは違った手応えみたいなのを感じた経験だったな。
将来に悩んでる人は一度話を聞いてみるのもいいかもな。
内面が変わり成長して内定がもらえた
自分の適性がわか理、転職活動に役立つ
キャリドラ受講中! 自分の適正がわかって転職活動したい人に役立つサービスだと思う
利用した人からは「いい転職が出来た」「転職活動の手応えを感じている」という声が多くありました。
金額は高いですが、満足のあるリアルな声が多く聞かれるので投資価値のあるサービスだと伺えます。
キャリドラの悪い口コミ
次に、悪い口コミを見てみましょう。
サービスは魅力的だが、契約勧誘がしつこい
キャリドラ面談感想 結果的に契約したが、勧誘がしつこいのでこれから面談する人は気をつけて
サービスは凄く魅力的ですが、 金額が高額なので考えたいと言ったら 今日決めなければもう後日はありませんと言われ契約しました。
サービスに納得してるし、転職には必要な受講内容だけど…
無料面談で総額を教えてもらえなかった
キャリドラって実際どうなん?さっき1時間半zoomで話して、担当の人は話しやすくて良かったけど。
料金は分割だと云々だけで総額等は教えてくれず。
口コミだとコース料金は最低でも60前後〜らしいけどそこまで払う価値があるのかどうか…
ネガティブな口コミのほとんどは、サービスを受講する前の無料相談をした人でした。
具体的には「契約をゴリ押しされた」「サービスでかかる総額を教えてもらえなかった」の主に2点です。
後者に関して補足すると、以前は「月額9,800円〜」を売りにしていて総額が正直分かりにくかった為だと思われます。
現在はコースごとの金額を公式サイトでも確認出来るので「総額を教えてもらえなかった」という口コミは今後なくなっていくでしょう。
下位コースへの変更ができない
私のような目に遭う方を一人でも減らしたいと思いツイートしています。
キャリドラというサービスを受講した者ですが、一番高額なプロフェッショナルコースはおすすめしません。
転職に失敗した場合でも下位コースへの変更は一切認められず、受講料150万円に見合った成果が得られない可能性がそれなりにあるからです。
個人的にはセッションの内容に疑問を持つ部分もありますが、もし受講をきめたのであればまずは比較的金額の安いコース(どのコースも相当高額ですが)を契約し、それから高額なコースに変えるというのが賢いと思います。
支払いが辛い
実際に受講している人の唯一とも言えるネガティブな口コミが支払いが大変ということでしょう。
大きな金額なので分割払いでの契約の方も多いと思いますが、無理をした返済計画で契約すると計画通りに転職活動が進まなかった時に辛くなるので注意が必要です。
キャリドラが選ばれる理由やメリット
年収アップにフォーカスしている
キャリドラでは「長期的なキャリア支援」や「市場価値を高めること」に特化しています。
長期的なキャリアの支援は多くのキャリアコーチングサービスで提供されていますが、市場価値を高めること・キャリアアップに特化している点はキャリドラの大きな特徴であり、メリットだと言えます。
採用担当者目線でカリキュラムが作られていることもあり、採用したくなる人材や魅力的に魅せる方法などを学ぶことが出来るでしょう。
また、好きで選ぶだけでなく自己分析結果や自分の軸に合わせて「適性がある」「稼げる」といった指標から業種や職種を絞っていくことで可能性の広がる仕事選びをすることが出来ます。
キャリドラの調査によると平均91.6万円年収アップ(*)を実現した結果もあります。
年収アップにフォーカスして実際に結果が出ている人は多数いますが、注意点があるとすると絶対年収アップ出来るわけではない(転職や年収アップを保証している訳ではない)のでその点は理解した上でサービスを受けましょう。
(*)キャリドラ受講開始後に転職が確定した直近30人の平均年収アップ金額(2022年2月1日時点)PR TIMESより
論理思考能力アップで稼げる思考に
キャリドラでは「市場価値が高い人材=稼げる人材=稼げる思考力」という考えのもと、思考力を磨く3段階のカリキュラムを提供しています。
- 現状把握(分析):
ストレングスファインド・現状分析・過去分析などを使って、抱える課題を分析 - 戦略立案(ゴール設定・キャリアプラン):
自己診断をもとに、適性合致度が高い、稼げるなどの指標から職種・業界のゴールを設定
適性業界研究と理想像の設定とキャリアプランを作成 - 転職支援(市場価値を上げる):
企業研究、書類審査対策、適性テスト対策、面接対策などのキャリアトレーニング
論理思考集中講義もあるので論理的思考を向上することが出来ます。
思考力は一度身につくとずっと使えるものなので、目先の転職だけでなく仕事に活かしたり、将来の転職など、永続的にに役立ちますよ。
フラットな視点でアドバイスを貰える
普通の転職エージェントは採用が決まった企業から手数料を貰うシステムのため、転職に傾倒したアドバイスや転職ありきのサポートになります。
一方、キャリドラは私達利用者がお金を払うシステムなので、企業側に忖度する必要がなく中立的な視点でアドバイスを貰うことが出来ます。
また、急いで転職に促す必要がないので目先の転職だけでなくしっかりと中長期的にキャリアを考えてくれます。
キャリドラを利用する上での注意点やデメリット
求人は紹介してもらえない
キャリドラは、転職エージェント機能を持っておらず、求人を紹介をしてもらうことは出来ません。
「転職サービスだから、求人紹介ももちろんしてくれるよね」と思い込んでいる人がいたら、そうではないので、注意が必要です。
しかし、これはデメリットではなく「自社で求人を持ってないからこそ、中立的な立場でアドバイスしてもらえる」メリットと言えます。
(そっちでもビジネスしてたら、どうしても転職に促すアドバイスになってしまいますよね)
尚、普通の転職エージェントは登録や利用にお金はかからないので、併用すれば求人紹介の問題は解決します。
「キャリアの方針や転職対策はキャリドラ、具体的な求人の紹介は他の転職エージェント」と併用することで、スムーズに転職活動を進めることができます。
複数のエージェントに登録して、自分に合うエージェントを絞っていくやり方が失敗やロスが少ないです。
というのも、エージェントがカバーしている求人との相性や担当者との相性があるからです。
まずは2~3社に登録し実際に担当者と会話してみて、いい担当者を見つけましょう!
どこに登録していいか分からない人は、求人数トップ級で年齢・性別・業種職種に関係なく使えるリクルートエージェントに登録を。
誰もが登録しておきたい
年収UPを狙いたい人は、外資系やハイキャリアに強いJACリクルートメントに登録を。
高年収の求人が多く年収アップが実現しやすい
まとまったお金が必要
転職エージェントや転職サイトは無料の事が多いですが、キャリドラは有料のサービスです。
(一般的にキャリアコーチングサービスは有料のサービスなので特殊なことではありません)
キャリドラの料金が気になると思いますが、公式サイトには分かりにくい所にしか金額の表示はなくパッと見つけられない人も多いと思います。
キャリドラの意図としては「料金だけ見て、辞めてしまうのはもったいないから」ということですが、全く情報がないと不安になりますよね。
コーチングサービスは、(サービスや内容、期間によって金額は様々ですが)5回で何十万というサービスも多いのでキャリドラが法外に高い訳ではありませんが、何も知らずに金額を聞くと驚く人もいるかもしれません。
大きな注意点としては、あまり考えずに分割で申し込んでしまうと、思った様に転職活動が進まず支払いが負担になって生活が苦しくなることがあるので、慎重に検討しましょう。
特に、生活が苦しいのに「一発逆転すれば大丈夫」「年収アップすればすぐ返せる」と成功した場合のシミュレーションしかせず、安易な気持ちで契約することはやめましょう。
上手くいかなかった場合も支払いの義務はあるので分割払いは残り続けます。
貯金が全く無い人や現在の収入で金銭的に余裕がない人は、まずは一番下のコースから始める様にしましょう!(上位コースへの変更は出来ますが、下位コースへの変更は認められません)
無料面談で契約を迫られる場合がある
これは、担当者によるのですが最初の無料面談で契約を迫られたという口コミが複数見られました。
金額が高いので「やりたいけど踏ん切りが付かない」と結局決断できない人も多いと思うので背中を押してくれるのはよいですが、人によっては「断るのが苦手」「なし崩し的に契約してしまった」という人もいる様です。
キャリドラは、契約しても8日以内はキャンセルできますし、クーリングオフの対象です。
契約をしたけど辞めたくなったり無理やり契約をさせられてしまったとしても、すぐにクーリングオフ(キャンセル対応)の手続きをすれば、お金を払わず辞めることが出来ます。
但し、8日を過ぎてしまうと返金してもらえなくなるので注意してくださいね。
複数のサービスを比較検討して決めたい場合、先に他のサービスの話を聞いてキャリドラを最後にする様にしましょう。
年齢制限がある
キャリドラは18歳〜39歳の方を対象にしたサービスとなっています。
40歳以上の方はサービスに申し込むことが出来ないので注意しましょう。
40歳以上であれば、年齢制限のないポジウィルキャリアや40代50代向けのキャリア複業スクールのライフシフトラボといったサービスを検討してみましょう。
キャリドラのコースと料金
料金が記載されている場所は正直とても分かりにくいですが、キャリドラのコースと料金は公式サイトに記載があります。
※以前は「月額9,800円〜」を大きくアピールしていましたが誤解を招くからかその記載は無くなりました。
コース(プラン)は4種類
キャリドラのコース(プラン)は4種類あります。
サポートの内容や期間も様々なので、自分に合ったコースを選べて嬉しいですね。
- チャレンジコース(2ヶ月)
- ハイキャリアコース(3ヶ月)
- エキスパートコース(4ヶ月)
- プロフェッショナルコース(6ヶ月)
どのコースでも転職成功までサポートしてくれますし、エキスパートコースやプロフェッショナルコースは転職後のサポートもあります(最長○日間の縛りあり)。
全てのコースにオプションとして、市場価値向上の為のプログラム「バリューUPプログラム」を付けることが出来ます。
キャリドラの入会金
キャリドラは、どのコースを選択しても入会金が必要になります(無料カウンセリングを除く)。
入会金はどのコースでも一律55,000円(税込)です(2023/03現在。予告なく変更される場合があります。最新の情報や金額はキャリドラに確認をお願いします)。
キャリドラの料金
キャリドラの受講料はコースにより異なります。
キャリドラの公式サイトに掲載されている価格は下記の通りです。
- チャレンジコース(2ヶ月):
495,000円(税込) - ハイキャリアコース(3ヶ月):
715,000円(税込) - エキスパートコース(4ヶ月):
990,000円(税込) - プロフェッショナルコース(6ヶ月):
1,485,000円(税込) - バリューUPコース(オプション):
330,000円(税込)
2024/05現在
※予告なく変更される場合があります
※最新の情報や金額はキャリドラに確認をお願いします
無料カウンセリングの申込方法
コースに申し込みたい場合、最初に無料面談でサービスの詳細を聞きどのコースを受講するのかを決めて申し込む形となります。
LINEから簡単申込み
無料カウンセリングの申込みは簡単です。
- LINEでキャリドラ公式のQRコードを読み込む
- 追加ボタンを押して、友達に追加する
- アンケートが送られてくるので回答する
アンケートは、名前・メールアドレスに加え、現在働いているか・職業・年齢、面談希望日などの選択式の設問だけなのでアンケート回答には3分もかかりません。
希望日に沿って面談の日程が組まれます。
面談は、zoomで行われるので、オフィスまで行く労力も時間も必要なくていいですよ。
予約が取りにくいので早めに申込もう
このサービスはかなり人気で申し込みが殺到しており、無料面談の予約が難しいことで有名です。
サービスに興味を持つ人が多い一方、優秀なトレーナーを急に増やすのは難しいので、予約枠を増やせないのは仕方ないのかもしれません。
なかなか予約が取れないので、少しでも迷っているのであれば早めに無料面談に申し込むべきでしょう。
キャリドラは怪しい?
キャリドラを検討中の人の中には、キャリドラは怪しいのでは?と不安になる人がいる様です。
理由は様々ですが「高額なサービスであること」や「利用者の年収が平均91.6万円アップが脅威的すぎる」などが挙げられるかと思います。
が、キャリドラは怪しくありません!
ここまで説明してきたので怪しく思う要因は解消されている人も多いかと思いますが、改めて解説しておきます。
まず、株式会社カメレオンは2021年設立と新しい会社ではありますがきちんとオフィスもある会社です。
金額が高くて怪しいと思う人もいる様ですが、キャリアコーチングは一般的に有料サービスで比較的高額なサービスなのでキャリドラが法外に高い訳ではありません。
また、契約をしてしまっても8日間のクーリングオフ対象になります。
下記のツイートや他の口コミからもわかる様にきちんとサービスが提供されているので、実態のない架空のサービスでもありません。
年収アップについては、カリキュラム内容と本格的に自分と向き合うプロセスを考えるとかなり力が磨かれるので、驚く数字ではありますがありえない数字では無いでしょう。
キャリドラはしつこい?
キャリドラを検討中の人の中にはキャリドラがしつこくないか心配な人もいると思います。
上記の口コミにもあった様に残念ながらしつこいという口コミはゼロではありませんでした。
キャリドラは金額が大きいサービスなだけに踏ん切りがつかず、迷ってなかなか決められない人も多くいます。
そういう人の背中を押すために営業さんが少し強めにプッシュすることがあるかもしれません。
断るのが苦手な人や優柔不断な人にはそれがプレッシャーでしつこさを感じる可能性はあるでしょう。
しかし、少しでもキャリドラが気になるならしつこさはあまり気にする必要はありません。
というのも、キャリドラは正式な契約をしてしまっても8日間はクーリングオフが出来ます。
仮に、うっかりしつこい担当者に当たって契約をしてしまってもすぐにクーリングオフすればいいだけなので、無料カウンセリングを受けるリスクはありません。
キャンセルされたら意味がないのでしつこく契約を迫る営業さんは最近はほとんどいない様です。
もしも非常識な対応をされたのなら、受講生相談窓口(03-6773-7988)にクレームしてもいいかもしれません。
ちなみに無料カウンセリングを受けた私の友人は、しつこいどころか売り込みはほぼなく内面の悩みを引き出して寄り添ったアドバイスを貰えてよかったと言っていました。
キャリドラは途中解約・退会できる?
キャリドラは、途中解約・退会は出来ますが条件があります。
契約から8日以内はクーリングオフ可
キャリドラは、契約締結から8日以内であればクーリングオフが出来ます。
契約後、やはり辞めたいと思った場合は、すぐに担当者にLINEするかお問い合わせフォームから連絡をしましょう。
受講生相談窓口(03-6773-7988)もありますが、平日しかやっていないことと言った言わないで揉めることを避けるため、LINEかメールで連絡する方が良いです。
契約後9日以降は返金されない
キャリドラは、契約から9日経つと利用者都合でクーリングオフすることが出来なくなります。
受講しないことや退会をすることは出来ますが、受講しない分も返金はされませんし契約の残金は払い切る必要があります。
忙しすぎて時間が取れない、お金が無駄になってもこれ以上やりたくないなど、やむを得ない状況であれば仕方ないですがせっかく大金を払ったのに放棄するのはもったいないです。
支払いが辛いから辞めたい、自分に合わなそうだから辞めたい、と思って辞めても結局支払いは残るので、大変でも最後までやり切る方がいいでしょう。
※キャリドラの途中解約や退会についての記事もありますので合わせてチェックしてください。
まとめ:キャリドラの評判口コミと注意点
いかがでしたか。キャリドラはかなり最近できたサービスですが「年収アップ」の実績もしっかり出しており、無料面談の予約が出来ないぐらい申し込みが殺到している人気サービスです。
年収アップを叶えるキャリアコーチングサービスである一方で、無理のある分割払いで契約すると生活が苦しくなることがあります。
余裕のある支払計画になっているかに注意して申し込む必要がありそうです。
無理をした返済計画で金銭的負担が辛くなっている人以外にはかなり好評な印象がありますので、現状を変えて年収アップを叶えていきたい人にはとても有益なサービスと言えます。
金銭的に余裕があって自己投資できる余力があれば、ぜひ一度無料面談をしてみてください。
自己投資が厳しい方は丁寧にサポートをしてくれる転職エージェントを探しましょう。
無理してキャリアコーチングをやって後々支払いで苦しむより、いいエージェントを見つけてしっかりサポートしてもらう方が価値がありますよ。