この記事では、転職エージェント「ウズキャリ」の特徴や評判について、20代で中小企業から大手企業への転職を成功させた筆者が解説していきます。
✔︎ ウズキャリって、評判や口コミはいいの?
✔︎ UZUZ(ウズウズ)ってやばくない?
✔︎ 既卒や第二新卒、ニート、フリーターにおすすめなの?

UZUZを検索しようとすると、おすすめワードに出てくる「UZUZ やばい」の文字が気になった人も多いのでは?実際、「UZUZ やばい」と検索する人の数は少なくありません。
しかし、様々な口コミを調べてみても、他の若手向け転職エージェントによくあるネガティブな内容と同等程度で、たいしてやばい口コミは見つかりませんでした。
例えば、
・「ITや営業職の紹介しかしてくれない」(実際、その職種が多い印象はあります)
・「紹介してくれる求人が少ない」(未経験でもOKの求人はどうしても限られます)
・「担当者が馴れ馴れしい」(担当者によってはフランクすぎる人もいます)
といった声が見られますので、それらがどうしても許容できないのであれば、登録はしないほうがいいでしょう。
一方、ウズキャリを使って転職できた、使ってよかったという声も多くあります。特に、
・既卒やフリーターなどの社会人歴が浅くても、就職出来る
・就職後の定着率が高い
といった点は、利用者に高く評価されています。就職出来てもすぐ辞めたのでは意味がないですもんね。
社会人歴が浅いと、日本社会ではどうしても選べる仕事が限られてきますが、しっかり就職・定着すれば(実績を積むことで)、その後、キャリアアップしたり、自分の希望の方面へキャリアチェンジすることが容易になります。
まずは、その土台となる就職・定着を叶えるために、まずは、ウズキャリに相談して見ましょう。
正社員を目指すなら
【結論】ウズキャリに向く人はこんな人
まずは、結論から。ウズキャリの利用に合っている人は、こういう人です。
なぜそう言えるのか、評判やメリット・デメリットは、この後しっかりお伝えしていきます!
ウズキャリの概要
ウズキャリは、株式会社UZUZが提供する転職エージェント(就業サポートサービス)です。
会社概要(株式会社UZUZ)

UZUZって何て読むの!?と思う人も多いと思いますが、「ウズウズ」と発音するそうです(私も最初読めませんでした)。
UZUZは、2012年に設立された会社で、「自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる」という思いが込められています。
「新卒至上主義」の傾向が強い日本において、若者が自身の理想的キャリアプランを試行錯誤しながら見つけるために、第二新卒・既卒・フリーター・ニートと呼ばれる20代若手人材に特化した就業・教育サポートを行うベンチャー企業です。
具体的なサービスは、
・就業サポート/エージェント(ウズウズキャリアサポート)
・ITスクール(ウズウズカレッジ)
・企業向け研修(ウズウズカレッジfor Business)
・個別キャリアコーチング(ニューキャリア)などがあります。
インターネットやSNSに強く、YouTube登録数は30,000人超え、創業メンバー3人のTwetterフォロー数合計が10,000人以上など、今までにない形でアプローチし、支持を集めています。

創業以来、IT分野の就業サポートを得意としており、累計2,000人以上の就業マッチングを実現しています。
2022年で10年目と比較的新しい会社ですが、着実に実績を伸ばしている会社といえます。
UZUZは第二新卒や既卒向けの転職エージェントですが、実は、創業者メンバー(会長)も新卒就職は短期離職した一人です。
また、キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒者。
担当者が経験者というのは、心強いですね。
加えて、UZUZは、新しい事業展開として、株式会社www(ワロタ)という、人材業界特化のWeb・マーケティングコンサル会社や、株式会社ESES(イーエス)というESE事業の会社も立ち上げています。
拠点は、東京・大阪・北海道の3ヶ所にあります(2022年12月現在)。
なぜ北海道!?と思いましたが、社長が旭川出身だそうで、ゆかりの土地のようですね。2021年末にオープンした新しいオフィスになります。
他に、2019年に横浜オフィスを開設していますが、ウズキャリのページから記載が消えているので、横浜でウズキャリのサービスが受けれるかは確認中です。
サービス概要(ウズキャリ)
ウズキャリは、20代の新卒・第二新卒・既卒・フリーター向けの転職エージェントです。
オーダーメイド型の就業サポートで、経歴や適性、個性に合わせて柔軟にサポートしてくれます。
ウズキャリの正式名称?ですが、以前は、公式HPに、「ウズウズキャリアセンター」と記載がありましたが、いつの間にか「ウズウズキャリアサポート」に変わっていました。
サービス登録者数は、116,109名、就業サポート数は、36,119名(2021年度までの実績)となっています。
一人ひとりに合わせたオーダーメイド型のサポートのおかげか、定着率が高く、入社半年後の定着率は、96.8%となっています(2021年度実績)
サービスを提供している地域ですが、オフィスのある首都圏・関西・北海道以外にも、名古屋や福岡の方は、電話やライブチャットを活用し、オンラインでサポートが受けられます。
他にも、eラーニングなどウェブ上で様々なサービスを提供しているので、上記以外の地域でも利用することが出来る様ですが、求人が限られてしまいます。
地方で仕事を探したい方は、自分の地域の求人数やサポートしてもらえるかを、念のため、確認しましょう。
正社員を目指すなら

ウズキャリのいい口コミ
ウズキャリの評判はどうなのか、見てみましょう。
まずはいい口コミから。
考え方一つで人生は変わることを教わった

卒業して1年以上経って就活のやり方を変えないといけないと思ってウズキャリに会員登録しました。
最初のカウンセリングで「できること」から探す就活を勧めてもらって急にうまく進むようになったような気がします。
考え方ひとつで自分の人生は変わるってことを就活を通じて学びました。
何度も面接対策をしてもらった

新卒の就活では緊張しすぎてしまい、頭が真っ白になって何度も落ちました。
どんどん面接に行くのが怖くなってしまって途中からは就活を止めてしまいました。
卒業してからもしばらくは面接に対する苦手意識を払拭できずに何もせずに過ごしました。
ウズキャリでは、自分のために何度も何度も面接対策をしてもらいました。
志望動機や自己PRをいっしょになって考えてくれて、面接に対する苦手意識はなくなりました。
内定をもらった会社の面接では、今までで一番自信を持って望むことができました。
休学中でも相談に乗ってくれた
肯定的で温かい対応をされた
リアルなメリットデメリットを教えてくれた

面接対策を手厚く、何度もしてもらえたという声が多かったですね。
それ以外にも、他の大手転職エージェントでは、条件的に難しかったり、厳しいことを言われる経歴の方でも、ウズキャリでは対応してもらえた、という声もありました。
ウズキャリの悪い口コミ
次に悪い口コミを見てみましょう。
紹介してもらえる求人数が少なすぎる

毎回求人紹介に2.3日いただけますか?と言われ待ってみると紹介されるのは1社のみ。 効率が悪すぎます。時間も無駄にしました。
こちらの希望が多いと言うのもあったのかもしれませんが最終的に全く希望の業界や職種でもないのにパチンコ屋とかどうですか?と言われかなり不快な思いをした。
担当者がよくなかった

第二新卒での転職に不安があり、口コミを見て利用させていただきました。初回面談から担当の方が高圧的な印象でした。
初めに3社紹介いただきましたが希望とかけ離れたものばかりでした。
再度、希望を伝え紹介をお願いしましたがその後一切連絡がなく1ヶ月経ちます。
同時に同じ条件で同社を利用した友人は選考に進んでいるようなので余計に印象が悪いです。

営業職も紹介しているようですが、IT系に強いかなと思います。
(中略)
人間だから仕方ないのでしょうか、私は一度担当者を変更してもらいました。
初めての面談では問題無かったのに、2回目以降の面談では態度が明らか違っていたことから違和感を抱き、それ以降の面談や面接練習もやりにくかったです。
変更後は新しい担当者とは何も問題はありませんでした。一緒に志望動機やこれまでの経歴を整理して考えてくれたりもしました。
価値観が合わなかったり、否定するような言動などがあったら、他の担当者への変更を一回考え直した方がいいかもしれないです。(←就職活動の長期化を防ぐために)
インフラエンジニア枠で選考を受け、翌日に内定をいただきました。(就職活動を始めて2ヶ月余りが経ちましたが…(笑))
どんな些細なことも相談に乗って下さいましたので、心強かったです。
既往歴があると難しい

紹介してもらえる求人数が少なかったり、お願いしても紹介まですごく待たされたりする、という声がありました。
また、ハズレの担当者に当たると、対応がひどい様です。
ウズキャリについて調べると「悪い」「ひどい」と出てきたりしますが、こういう所が原因なのかもしれません。
どの転職エージェントでも、担当者の当たり外れや、相性が出てくるので、複数の転職エージェントに登録して、自分に合う担当者を見つけるやり方が、成功の秘訣です。
また、既往歴があったり、30代以上の方は、面談の前にお断りされたという声も見られまし。
エージェントは、各会社でターゲットにしている年代や領域があり、そこから外れてしまうと対応が難しくなるので、自分の気分が悪くならないためにも、そのエージェントのターゲットに自分が当てはまっているか、登録前にチェックしましょう。
22万円請求されそうになった!?

これは、転職エージェントのウズキャリではなく、同社が提供する有料のITスクール「ウズカレ」に申し込んでしまったか、ウズキャリに登録したらウズカレを勧められたのだと思います。
ウズキャリの利用は無料です。あなたの希望内容によっては、有料のウズカレを勧められる可能性もゼロではありませんが、ウズカレを利用するかどうかは自由です。
自分で希望してウズカレ(有料)に申し込まなければ、ウズキャリでお金を請求されることはありませんので、安心して下さい。
ウズキャリが選ばれる理由やメリット
転職エージェントは、たくさんありますが、ウズキャリが選ばれる理由や強み、メリットは、どんな所でしょうか。
時間をかけて徹底的に向き合ってくれる
ウズキャリでは、普通の転職エージェントの10倍近く、
口コミにもありますが、
ウズキャリでは、社員全員が元既卒・第二新卒・フリーター経験者など、一度はレールから外れた経歴を持っているので、気持ちを汲み取ってくれたり、我々求職者目線に立った就業サポートが期待できます。
そうして、自分をどうアピールすればいいのか、
でも、無料なのに、普通の10倍も時間をかけてサポートって大丈夫なの・・・?と不安になる方もいるかもしれません。
無料の理由は、転職エージェントは、採用が決まった企業から報酬を頂いているので、
また、10倍時間を掛けても大丈夫なのは、
確かに、書類通過率87%越え、就職活動・転職活動を行なった人の86%以上が1社以上の内定獲得、という結果からもそれが分かりますよね。ちなみに、支援実績は、35,000人以上にのぼります。
サポート出来る人数は限られるけれど、
(逆に、キャリアの深掘りなどにガッツリ時間を使いたくないんだ!という人はウズキャリではミスマッチです。他の大手転職エージェントを利用しましょう。)

入社後の定着率に重きを置いている(半年後の定着率96.8%!!)
ウズキャリは「オーダーメイド型就活サポート」と銘打っており、
中でも、「定着率(入社後に短期離職せず定着する割合)」
定着率が高くなる理由はいくつかありますが、3つ紹介します。
ひとつは、入社前に「生の声」を聴けるから。
ウズキャリでは、今までにサポートしてきたウズキャリOBOGから、入社した会社についてデメリットを中心とした「生の声」を集めています。
入社した先輩の生の声を元に、入社後の働き方や満足度も知ることが出来るので、入社後のイメージが湧きやすくなります。
会社が提供するいい情報だけでなく、デメリットを含めて事前に理解し、転職先を選択することが出来るので、ミスマッチが起こりにくくなります。
二つ目は、ビジネススキルやPCスキルを学ぶことが出来るから。
ウズウズでは、IT人材の枯渇という社会課題を解消するため、
今の30代40代だと、世代的にプライベートでパソコンを使う人も
ですので、既卒やフリーターなど、社会人経験がない(または浅い)と、
そして3つ目が、入社後も定期的に継続フォローをしてもらえるから。
ウズキャリでは、内定までや入社まででサポートが終わる訳ではなく、入社後に定期的にフォローをしてもらうことが出来ます。
入社後の退職率が高い時期を二人三脚で乗り越えることによって「離職率の低さ」が実現しています。
2021年度の実績で、入社半年後の定着率は96.8%という高い数字を叩き出しています。
おまけ情報ですが、同社が提供する研修型就活サポート「ウズウズカレッジ」を受けると、入社1年後の離職率が、従来の就業サポートの44.5%低下するという結果も出ています。
”目先の結果”や”利益”だけでなく、長い目で見てハッピーに生きていける様、サポートしてくれるなんて、なんて献身的なんだ・・・と思ってしまいますね。
内定を取ることが目的ではなく、
ウズウズカレッジとは、約1ヶ月のカリキュラムで研修をしながら就活も同時に行えるサービスです。
ウズウズカレッジでは、全コース共通の、キャリアカウンセリング、ビジネス講座、面接対策の講座に加えて、インフラエンジニアコース、プログラマーコース、などのコースから専門分野を選択して学べます。
専門スキルはもちろん、社会人になってから確実に役に立つことを学ぶことが出来、入社後の活躍度や会社への定着度を劇的に上げてくれます。
“内定がゴールじゃない就活サービス”を作りたかった、という創業者の思いの詰まったサービスです。

ウズキャリは、第二新卒・既卒のイメージを変えたいと言っているだけあって、若者にとって心強いサービスが詰まっています。
転職はタイミングが命、と言われます。
というのも、新卒と違って、その求人が出ているタイミングにしか応募ができないからです。
転職エージェントに転職の相談したり求人を見るのはタダですし、相談したからといって必ず転職活動をしないといけない訳ではありません。
しかし、どうしようかとひとりで考えている間に、魅力的な求人を誰かに取られてしまう代償は大きいです。チャンスを無駄にしないためにも、まずはウズキャリに登録&求人チェックをしてみましょう。
正社員を目指すなら
ウズキャリを利用する上での注意点やデメリット
担当者の質にばらつきがある
口コミからも分かるように、
多くの場合、
残念ながらハズレの担当者に当たってしまった場合や、
正直、いくら凄腕の担当者でも、
相性も重要だということを頭に入れ、
求人数が少ない
ウズキャリは、大手転職エージェントに比べると、
小さいエージェントは、
加えて、
・既卒やフリーターでも活躍出来る求人に絞っているから
・ブラック企業排除を掲げており、
ということも影響しているでしょう。
しかし、求人数が少ないからといって一概にダメだとは言えません。
いくら求人が多くても、
とはいえ、求人数が少ないので、たくさんの求人をみて決めたい!という人は、
ちなみに、ウズキャリの持っている求人は、ベンチャー企業や中堅規模の企業が多くを占めているそうです。
というのも大手企業は知名度があるので、新卒や中途社員を中心に採用しているからです。
ウズキャリでは、既卒・第二新卒に可能性を感じているけど、そこまで知名度がない優良企業を中心に、紹介している様です。
また、口コミにもありますが、インフラエンジニア系の求人やアウトソーシング系が多いので、それ以外を希望する場合は、他のエージェントを併用することをお忘れなく。

ウズキャリのサービスの流れ
会員登録
まずは、会員登録を行います。名前、電話番号、メールアドレス、最終学歴、勤務希望場所など、簡単な項目ばかりなので30秒ですぐに登録出来てしまいます。
登録が完了すると、担当者から、初回面談の日程調整の連絡が来ます。ですので、登録して数日間は、知らない電話番号から着信があっても、無視せず電話に出るようにしてくださいね。
因みに、ウズキャリは、登録も利用も無料ですので、安心して登録してください。
正社員を目指すなら
面談(キャリアカウンセリング)
面談は、対面での面談であれば、東京・横浜・大阪のオフィスから選ぶことが出来ます。
また、昨今の状況もありますので、希望すれば、電話やオンラインで面談することも可能です。
ウズキャリは、普通のエージェントに比べて、じっくり時間をかける特徴があります。
面談も、平均2時間はかかると思って、後ろに予定を入れない(または余裕をもって入れる)様に気をつけましょう。
面談では、これまでの経歴や自分の強み、キャリアで考えていることや転職の希望、今後どうしていきたいかなどを伝えます。
それを踏まえて、プロの目から見たアドバイスやおすすめの求人を紹介してもらうことが出来ます。
(この面談は、企業との面接ではありません。ウズキャリの担当者ですので、リラックスして本音を話しましょう)
書類添削や面接対策
応募したい求人が決まると、履歴書などの書類を提出したり、面接を受けることになります。
作成した書類の添削や企業ごとの面接対策も無料でしてもらうことが出来るので、選考通過率がアップし、より早く内定まで漕ぎ着けることが出来ます。
内定・退職手続き
内定した企業に関する心配事や、現職の退職手続きで不安なことがあれば、サポートしてくれます。
ウズキャリのよくある質問
ウズキャリ(UZUZ)ってやばい?
様々な口コミを調べてみましたが、ネガティブな口コミは、他の若手向け転職エージェントと同じ様な内容で、たいしてやばい口コミは見つかりませんでした。
例えば、
・「ITや営業職の紹介しかしてくれない」(実際、その職種が多い印象はあります)
・「紹介してくれる求人が少ない」(未経験でもOKの求人は、どうしても限られます)
・「担当者が馴れ馴れしい」(担当者によってはフランクすぎる人もいます)
といった声が見られますので、それらがどうしても許容できないのであれば、登録はしないほうがいいでしょう。
※担当者の変更は可能ですので、登録してみて、担当者が合わないと思えば担当者変更を願い出ることも可能です。
一方、ウズキャリを使って転職できた、使ってよかったという声も多くあります。特に、
・既卒やフリーターなどの社会人歴が浅くても、就職出来る
・就職後の定着率が高い
といった点は、利用者に高く評価されていますので、登録して試してみる価値は十分あると思います。
正社員を目指すなら
高卒でも利用できる?
ウズキャリは、高卒でも利用することが出来ます。最終学歴が高卒の方も、まずは相談してみましょう!
年齢制限は?30代でも利用できる?
ウズキャリは、18歳〜20代が対象のサービスです。
30代以上の方は、利用出来ないので、他の転職エージェントに登録をしましょう。
まとめ:ウズキャリの評判口コミ
いかがでしたか。
ウズキャリは、既卒や第二新卒、フリーター、ニートなどに強い転職エージェントです。
ハズレの担当者に当たると悪いですが、そうでなければ、一人一人に注力してサポートしてくれるエージェントだと言えます。
これまでの職歴に自信がないけど就職・転職したいと考えている人や、未来に向かって前向きにキャリアを始めたいと思っている人は、ぜひウズキャリへ登録して、就職転職のチャンスをつかみましょう。
「転職は、仕事の繁忙期が落ち着いてから」「転職は、次のボーナスをもらってから」と思っていませんか。
中途採用(転職)は、いつ求人が出てくるか分かりません。
しかも、条件のいい求人は、すぐに埋まってしまいますので、求人が出たタイミングに、速やかに応募する必要があります。
求人を見て応募を見送ることは出来ますが、タイミングを逃したものを後から取り返すことは出来ません。
希望に合う求人が出たら、すぐに紹介してもらえる状況を作る為にも、エージェントに登録を済ませて、希望を伝えておきましょう。

ウズキャリは、社会経験の浅い人向けの転職エージェントです。
既卒や第二新卒、フリーターやニートだけれど、正社員を目指したいのであれば、ウズキャリに登録をして、求人を紹介してもらいましょう。
未経験から正社員を目指す

一方、現在正社員で就業している人は、マイナビエージェントの方が合うでしょう。
転職が初めてでわからないことやつまづきやすいポイントを、丁寧に説明・フォローしてもらうことが出来ますよ。
20代や初めての転職に定評がある