この記事は、20代で転職を考えているなら登録しておきたいおすすめの転職エージェント・転職サイトを紹介しています。
✔︎ 転職したいけど、何からしたらいいか分からない
✔︎ たくさんの数の転職エージェントや転職サイトがあって、どれに登録すればいいか分からない
✔︎ 社会人経験が浅くても、サポートしてくれるサービスを知りたい
という人に向けて、20代でステップアップ転職に成功した筆者が、20代におすすめのエージェント・サイトを解説していきます。
※求人数は記事執筆時点での情報です。時期により変動します。ご了承下さい。
![書いた人:キャリ索ふゆみ](https://career-saku.com/wp-content/uploads/2024/05/writer_fuyumi.png)
※マイナビ、その他のプロモーションを含みます。
転職エージェントを選ぶ時に確認したいこと
転職エージェントを調べると、膨大な数のエージェントがあり、どれを選ぼうか迷いますね。
エージェントは、それぞれ、自分の得意な領域があります。
自分の希望する職種や業種、属性が、そのエージェントの得意領域かをしっかり確認しましょう。
まず最初に、どのエージェントに登録をするか決めるときに、確認すべき項目をご紹介します。
年代や属性が合っているか
自分の年代や属性が合っているか、は、まず最初に確認するべきポイントです。
転職エージェントによって、20代に強いエージェントもあれば、30代、40代を得意とするエージェントもあります。
女性に強いエージェントもあれば、理系やITに強いエージェントもあります。
この記事を読んでくださっている方は、20代の方だと思います。
ですので、まずは、20代をしっかりサポートしてくれるエージェントか、必ず確認しましょう。
サポートはしっかりしているか
転職エージェントは、求人を紹介してくれるだけではありません。
あなたの選考がうまく進む様にサポートをしてくれるのが、エージェントを使うメリット。
エージェントによって、どれぐらいサポートしてくれるかは違いますし、持っているノウハウやナレッジも違います。
例えば、初めての転職であれば、転職の初歩的なところから教えて欲しいですよね。
逆に、社会経験や転職経験が豊富であれば、初歩的な事を丁寧に説明されるのは面倒ですし、時間の無駄と感じてしまうでしょう。
自分に合うサポートをしてくれるエージェントかは、意外と重要です。
担当者が信頼できそうか
転職エージェントを利用する上で、担当者は、めちゃめちゃ大事です。
が、正直、当たり外れはあります。
これは、その担当者の経験や性格もありますが、あなたとの相性の問題もあります。
こればっかりは、実際に担当者にお会いしてみないとわかりません。
複数の転職エージェントに登録をして、一番いいと思う担当者と転職活動を進めていくのがベストでしょう。
20代に向いている転職エージェント
マイナビエージェント
のマイナビエージェント
![](https://career-saku.com/wp-content/uploads/2020/07/mynavi-300x207.jpg)
求人数 | 約18万件 |
非公開求人数 | 約15万件 |
エリア | 全国 関東圏・関西メイン |
拠点 |
ポイント
1.20代、第2新卒の求人が多い!
2.書類添削など手厚いサポート
リクルートエージェント
転職を考えたらまずは登録しておきたいエージェント
![リクルートエージェント](https://www.afi-b.com/upload_image/6872-1427903605-3.gif)
求人数 | 約20万件 |
非公開求人数 | 約20万件 |
エリア | 全国 |
拠点 | 東京、大阪、名古屋 |
ポイント
1.業界最大級!圧倒的な求人数
2.転職支援者数 第1位
dodaエージェントサービス
![](https://career-saku.com/wp-content/uploads/2020/07/doda-300x160.png)
求人数 | 約20万件 |
非公開求人数 | 約10万件 |
エリア | 全国 |
ポイント
1.転職者満足度 No.1
2.リクルートエージェントが保有していない有名企業にも出会える
3. 中小企業から大手企業まで幅広い求人で、自分にマッチする求人を見つけやすい