転職エージェント「リアルミーキャリア」に登録したのに、断られてしまった!!なぜ?どうすれば?と落ち込んで悩んでいる人もいると思います。
この記事ではリアルミーキャリアの利用を断られてしまった人向けにリアルミーキャリアを断られた時の対処法について、ワーママで転職活動経験のある筆者が解説していきます。
✔︎ リアルミーキャリアに断られた原因は?
✔︎ リアルミーキャリアに断られても転職出来る?
✔︎ これからどうやって転職活動すれば良い?

※リアルミーキャリアの特徴や評判に興味がある人は、そちらの記事も合わせてチェックしてください。
リアルミーキャリアお断りに関する疑問
リアルミーキャリアに断られることはある?
リアルミーキャリアは、転職のサポートを受けることが出来るサービスですが、条件に合わない場合は、お断りされてしまうことがあります。
断られることは特殊なことではありませんし、能力や人格を否定している訳ではないので、必要以上に落ち込む必要はありません。
リアルミーキャリアに断られた私は転職は出来ない?
いいえ、リアルミーキャリアに断られたからといって、転職活動が否定されている訳ではありません。
また、「登録できない=市場価値がない」という訳でもありません。
たまたま、あなたの領域や属性、条件がリアルミーキャリアの持っている求人に向いていなかっただけです。
リアルミーキャリア以外にも、転職活動の道はたくさんあります。
自分に合う方法や転職エージェントを見つけることで、いい転職活動ができ、より理想に近い職場を手に入れることができますよ。
リアルミーキャリアで断られる理由
「断られてしまった事実」よりも「どういう理由で断られたか」が重要です。それが分かれば、正しい打ち手を選ぶことが出来るからです。
リアルミーキャリアで断られる代表的な理由はこちらです。
- 子供の預け先が確保できてない
- 一都三県以外からの応募
- 週5勤務以外を希望
- 正社員の経験がない
子供の預け先が確保できてない
リアルミーキャリアでは、保育園など子供の預け先が決まっていないと、初回面談をすることが出来ません。
せっかく内定が出ても子供の預け先がなくて転職出来ない事態を防ぐためで、リアルミーキャリアでは必ずチェックされます。
一都三県以外からの応募
対応地域外の場合、登録を断られる場合があります。具体的な地域は、一都三県・大阪が対応地域となります。
リアルミーキャリアの求人の多くは、東京です。大阪など少しづつ対応地域を増やしたり、フルリモートOKの求人もありますが、まだまだ圧倒的に東京の求人がメインです。
フルリモート求人もある為、東京近辺以外に住んでいる人でもサポートしてもらえなくはないですが、地方在住だと、なかなか難しいのが実情でしょう。
週5勤務以外を希望
リアルミーキャリアは、時短正社員の求人を多く持っていますが、基本的に週5勤務の求人になります。
週1〜週4勤務を希望する場合、条件がかなり厳しくなるので、紹介できる求人がなくお断りされてしまう可能性が高いでしょう。
正社員の経験がない
リアルミーキャリアは、転職後すぐから時短正社員を謳っているエージェントで、即戦力としての強みを生かした転職になります。
その為、正社員の経験や社会人経験が無い・浅い場合は、紹介できる求人が無い為、サポートを断られてしまいます。
リアルミーキャリアを断られた時の対処法
リアルミーキャリアを断られてしまったらどうすればいいのでしょうか。
リアルミーキャリアに断られた時に取るべき打ち手をご紹介します。
- 子供の預け先を確保して再応募
- 働く条件を再検討する
- 他の転職エージェントに登録する
- 転職エージェントを使わずに転職活動をする
子供の預け先を確保して再応募
子供の預け先が無く、断られてしまった場合は、預け先を見つけた上で、再応募しましょう。
保育園は、認可保育園だけでなく、認可外保育園や幼稚園の延長保育などでも問題ありません。
特に、認可保育園は4月以外の入園は、限りなく難しいと思います。4月から認可保育園に入れるつもりでも、とりあえず認可外保育園や幼稚園の延長保育など預け先を確保して、転職活動を進めるというのは一つの方法です。
細かい話ですが、保育園は入園が決まっていれば子供がまだ通園していなくてもサポートを受けることが出来ます。
例えば、再来月から入園できると決まっていれば、再応募可能です。
また、産休・育休中の場合でも、子供の預け先が決まっていれば、サポートを受けることが出来ますので、復帰が見えてきた時点で相談しても良いでしょう。
働く条件を再検討する
リアルミーキャリアの正社員求人は、時短でも基本的には週5勤務が条件になります。
リアルミーキャリアの求人に挑戦するのに、希望条件を変更出来ないかを再検討してみるのもひとつの方法です。
ここ数年、働き方も柔軟になりました。フル出勤ガチガチの週5勤務は難しいと思いますが、自由度の高い職場での週5勤務なら意外と行けるかもしれません。
例えば、リモート可を条件に入れることで週5で働けないか、フレックスを活用して週5では出来ないか、を考えてみてはいかがでしょうか。
自分の希望条件の求人は自力で探しつつ、リアルミーキャリアでは条件を変えた週5の求人を並行して見たり選考を進め、最終的に内定をもらった中から選ぶ、というのも一つの方法です。
案外、フル出勤ガチガチの週3勤務の会社よりも、リモートやフレックスが出来る週5勤務の方が自由が効いて働きやすさが上だったりします。
ゆるい条件で広く見て、絞り込んでいく、というやり方も検討して見てください。
他の転職エージェントに登録する
リアルミーキャリアに断られてしまったら、他の転職エージェントを利用するのが、最も手っ取り早い方法です。
特に、東京以外で求人を探している人は、自分の地域をカバーしている転職エージェントに頼めば、いい求人をたくさん紹介してもらえるでしょう。
転職エージェントに登録する際に注意したいことは、自分の属性に合うエージェントを選ぶことです。
未経験に強い転職エージェントや若手に強いエージェント、外資系企業に強い転職エージェントなどがあります。
転職エージェントは複数併用することも出来ますので、良さそうだと思うエージェントを2,3個登録しておきましょう。
転職エージェントを使わずに転職活動をする
転職活動をするのに、転職エージェントは強い味方ですが、社会人経験が浅い場合や、経験やスキルが不足している場合、マッチする求人がなく、断られることがあります。
その場合、転職エージェントを使わず、転職サイトで求人を探して応募する方法もあります。
この方法は、 自分主導で進めるため大変ではありますが、自由に応募することが出来るので、経験が少ない場合や、未経験職種にチャレンジしやすく、新たな扉を開けやすい方法だと言えます。
登録しておきたい転職エージェント・転職サイト
では、どの転職エージェント・転職サイトに登録すべきでしょうか。おすすめを紹介していきます。
マイナビエージェント

初めての転職なら登録しておきたいのが、マイナビエージェント。マイナビエージェントの特徴は、20代にいちばん支持されている転職エージェントという点です。
初めての転職だと分からなこともたくさんありますよね。そういった初めての人がつまずきやすいポイントにもしっかり先回りしてサポートしてもらうことが出来ます。
また、20代の求人数が多く、若手だけの求人に絞ると求人数トップクラスです。総合転職エージェントなので、業界職種問わず、広く求人を持っているので、自分にぴったりの求人を紹介してもらうことが出来ますよ。
パソナキャリア

パソナは、創業から女性のキャリアを支援し続けている会社です。それもあって、パソナキャリアでは、女性専門チームを早くから持っています。
パソナキャリアの特徴は、女性ならではの悩みにも寄り添ってくれ、またこれまでの女性支援のナレッジやノウハウから、あなたの魅力を最大限に伝えるサポートをしてくれる点。
管理職やハイキャリアの求人にも強く、育児や家庭だけでなくキャリアもしっかり築いていきたい人にはぴったりです。
リクルートエージェント
言わずと知れたリクルートの転職エージェント部門。求人数は業界トップクラスで、職種業種や年齢問わず、広くカバーしています。
リクルートエージェントの評判を見ると、担当コンサルタント次第の部分もありますが、未経験からハイクラスまで、ピンからキリまで求人を持っているので、情報収集にはうってつけです。
LIBZ(旧リブズキャリア)
LIBZ(リブズ)は、柔軟な働き方ができる求人を集めた求人サイトです。
リモートやフレックスの求人が多く、リアルミーキャリア同様、ワーママに働きやすい求人がたくさんあります。
転職エージェントのリアルミーキャリアと違い、LIBZは転職サイトなので登録を断られることはありません。
まとめ:リアルミーキャリアに断られたら自分に合った他の転職エージェントに登録しよう
いかがでしたか。リアルミーキャリアは、登録を断られることはありますが、落ち込みすぎる必要はありません。
気持ちを切り替えて、どうすればいい転職が出来そうか、自分にあったサポートをしてくれる転職エージェントはどれかを考えて、行動してくださいね。
自分に合う転職活動の方法が見つかり、理想に近い職場が見つかりますように。