「リクルートダイレクトスカウトの評判は本当に信用できる?」
「口コミを見たけど、ヘッドハンターばかりで企業からのスカウトが少ないって本当?」
「リクルートダイレクトスカウトの仕組みがよくわからなくて不安。職場にバレるリスクはない?」
リクルートダイレクトスカウトを検索する人の多くが、こうした不安や疑問を抱えています。
特に、現在も働きながら転職を検討している人にとって、サービスの実態や仕組みを正しく理解しておくことはとても重要です。実名や職務経歴を登録する以上、どこまでが公開され、誰に見られるのかが分からないままでは安心して使えません。
リクルートダイレクトスカウトは、匿名性の高い設計とスカウトの仕組みによって、現職にバレるリスクを極力避けられるよう配慮されています。
また、ヘッドハンター経由のスカウトだけでなく、企業からの直接オファーも存在し、職務経歴やスキルの見せ方次第で高年収求人へつながるチャンスも十分にあります。
この記事では、実際の評判や口コミをもとにしたリアルな評価から、バレるリスクを防ぐ仕組み、そして利用前に知っておきたい情報を、リクルートダイレクトスカウトのユーザーでもあり、中小企業から大手企業へステップアップ転職した筆者が幅広く解説していきます。
ハイクラス転職を目指す人に役立つ情報を整理しています
✔︎ リクルートダイレクトスカウトの評判は?
✔︎ リクルートダイレクトスカウトに登録してバレない?
✔︎ リクルートダイレクトスカウトはどんな仕組み?
※マイナビ、その他のプロモーションを含みます。

中途採用は新卒採用とは違い、ポジションが空いた瞬間や事業拡大など「今だけ」のタイミングで募集が出るケースがほとんど。
つまり、「理想の求人が出たら転職したい」と思っている人ほど、転職エージェントに登録しておくことが重要です。応募は断れますが、締切後の求人には二度と申し込めません。

待っていても”いい情報”は手に入りません。まずは登録しいい求人が届く状態をつくっておくことが、後悔のない転職の第一歩です。
▶︎車や家の購入で複数社の相見積もりを取るように、転職エージェント選びも比較が大切
複数のエージェントに登録しておくことで、担当者との相性、紹介される求人の幅、非公開案件の種類など、しっかり比較でき、納得できる転職が叶います。
理想の求人は、行動した人にだけ届きます。無料のサービスなのですから、後悔しない転職のためにいまの自分にできることを始めておきましょう。
転職サービス | 特徴 |
![]() JACリクルートメント | 年収を上げたいなら 登録しておきたい 満足度高いワンランク上の転職 \ 筆者イチオシ / 求人を見る |
![]() ビズリーチ | 市場価値を知るなら 登録しておきたい 登録だけでスカウトが届く 求人を見る |
![]() リクルートエージェント | 業種職種年代問わず 登録しておきたい 圧倒的求人数で情報収集にも◎ 求人を見る |
【結論】リクルートダイレクトスカウトがおすすめな人
リクルートダイレクトスカウトに向いているぜひ利用した方が良い人は、こういう人です。
なぜそう言えるのか、評判やメリット・デメリットはこの後解説していきます!
リクルートダイレクトスカウトの会社・サービス概要
会社概要(株式会社インディードリクルートパートナーズ)
リクルートは誰もが知っていて一度はお世話になったことがある会社なのではないのでしょうか。
リクルーティング業界では業界屈指の企業で、新卒採用といえばリクナビ、転職といえばリクルートエージェントといわれるほど業界トップと言える企業です。
現在は、採用だけでなく人と情報をつなぐマッチング&ソリューションカンパニーとして様々なジャンルに手を広げています。
具体的なサービスの例を挙げると・・・
・新卒採用サイト「リクナビ」
・転職エージェント「リクルートエージェント」
・転職サイト「リクナビNEXT」
・住まいの情報「スーモ」
・結婚情報誌「ゼクシー」
・旅行情報誌「じゃらん」
などがあります。(※上記サービスは、以前はリクルートダイレクトスカウトと同じ会社のサービスでしたが、組織変更・分社化などで、現在は同じ会社ではありません。但し、同じリクルートグループ傘下にはあるので情報はそのまま残しています)
その中でも、リクルートダイレクトスカウトを運営する株式会社インディードリクルートパートナーズは、2025年4月に株式会社リクルートから分社化した会社になります。
株式会社インディードリクルートパートナーズは、リクルートグループの一員として、人材メディア事業の販売代理店機能や人材紹介事業を担っています。
世界的に有名なIndeedと重なることで新しいシナジーを生み出していくことでしょう。
※リクルートエージェントの評判やリクナビNEXTの評判についても詳しく記事にしています。気になる方は合わせて読んでください。

CMもよくやっているので「まだ、ここにない、出会い。リクルート」というフレーズに見覚えがある人も多いのでは?
サービス概要(リクルートダイレクトスカウト)
リクルートダイレクトスカウトはリクルートの中でもハイクラス・エグゼクティブに特化した転職サービスです。

2021年11月22日より全国でテレビCMの放映を開始しておりサービス名を聞いたことがある人も増えているでしょう(俳優の松坂桃李さんが出ていますね!)
レジュメを登録するだけで企業からの直スカウトや4,300名以上(2022年5月時点)のヘッドハンターからのスカウトを受けることが出来ます。
ちなみに、サービスの開始は2014年で最初は『CAREER CARVER(キャリアカーバー)』という名前でした。
2021年11月1日に今のサービス名である『リクルートダイレクトスカウト』へ名前を変更しています。
元々はヘッドハンターからのスカウトのみで開始しましたが、2021年8月に企業からも直接スカウトを受けられるサービスを新たに加わりました。
これにより、より多くの求職者と企業の出会いを創出することを目指しています。
基本情報
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
所在地 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
設立 | 2025年4月1日 株式会社リクルートより分割 |
公開求人数 | 298,707件(2024/5/27時点) |
非公開求人 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
拠点 | – |
おすすめ年代 | 20代・30代・40代 |
業種・職種 | 全般 |
利用料金 | 無料 |
おすすめ | ハイクラス 管理職 |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
リクルートダイレクトスカウトのいい口コミ
それでは、さっそく口コミを見てみましょう。
いい口コミ①中小下請け経験のみでもちゃんとした企業からも普通にオファーが来た

ビズリーチとか、リクルートダイレクトスカウトって、中小下請け企業した経験したことない僕には縁遠いものかと思っていたけど、登録したらちゃんとした企業からも普通にオファーくるな。
いい口コミ②高い確率で書類選考通過する案件をくれた

いい口コミ③ヘッドハンティングのお誘いが多くなってきた

ヘッドハンティングのお誘いは、昔はビスリーチが圧倒的に多かったけど、今はリクルートダイレクトスカウトの方が多くなってきたな。

ハイクラス向けながらハイクラスに該当しなくても経験によってはスカウトを受けれる様ですね。
ハイクラスはもちろんのことミドル層の方でも登録しても良いかもしれません。
リクルートダイレクトスカウトの悪い口コミ
次に、悪い口コミを見てみましょう。
悪い口コミ①配信メールに企業名と年収の記載がなくクリックする気にならない

リクルートダイレクトスカウトのスカウト時メールアドレス配信はすぐ停止した。
具体的な企業名と収入額を提示してもらわないとリンクをクリックする気にならない。やっぱりビズリーチの方が使いやすい。
悪い口コミ②電話がかかってきた

悪い口コミ③あまりいいスカウトが来なかった

リクルートダイレクトスカウトとか登録してみたけど、やっぱあんまりいいスカウトとか来ないな
悪い口コミ④返信しないとリマインドメールがすごいくる

リクルートのダイレクトスカウトは返事しないとガンガンリマインドメールがきてすごいリクルートみがある

経歴によってはスカウトメールが全然来ず登録した意味がない場合もあります。
また、返信したスカウトから積極的に連絡がきてびっくりした人もいるようです。
ただ、スタートはメッセージでのやりとりですのであまり心配する必要は無いでしょう。
20代でもっとスカウトが欲しいという人は若手ハイクラス転職のVIEWに登録をしてください。
リクルートダイレクトスカウトが選ばれる理由やメリット
リクルートダイレクトスカウトのメリット①自分に合う担当コンサルタントを選べる
普通、転職エージェントに登録する場合「エージェント会社を選ぶ」→「登録」→「担当コンサルタントから連絡が来る」という流れで、どんな人が担当に付くのかはわかりません。
一方、リクルートダイレクトスカウトの場合まず担当コンサルタントから連絡が来て利用するかを決める流れになります。
コンサルタントのプロフィールや経歴を見ながら自分の好みや希望に合ったコンサルタントを選ぶので、担当者と相性が悪くてストレスになったり転職活動のやる気を削がれることがありません。
リクルートダイレクトスカウトのメリット②好条件の求人が多く年収アップが期待できる
リクルートダイレクトスカウトは年収800万円〜2,000万円の求人が多数紹介されます。
また、こういったハイクラス求人は有名企業やホワイト企業も多く、労働環境や諸条件が整っていることが多いです。
そういった求人なので、好条件への転職や年収アップの転職を叶えやすいと言えます。
リクルートダイレクトスカウトのメリット③登録して待つだけで思わぬ求人に出会える
リクルートダイレクトスカウトの特徴は「登録して待つだけ」。登録をすれば、企業やエージェントからスカウトが送られてきます。
スカウトを見るなら自分で検索するのと一緒と思いがちですが、自分で検索すると自分の勝手な思い込みで条件を絞ってしまうもの。
ちょっと条件から外れた優良求人を見逃すことも!
一方、スカウトは自分の勝手なフィルターを介さず求人を見ることが出来ます。
想像していなかった業界の求人との出会いや高望みと思っていた求人からのスカウトなど、思わぬ出会いが期待できますよ。
リクルートダイレクトスカウトを利用する上での注意点やデメリット
リクルートダイレクトスカウトのデメリット①市場価値が低いとスカウトが来ない
リクルートダイレクトスカウトはハイクラス向けのサービスなので、市場価値が低いとスカウトが来ず、転職活動が広がらないことがあります。
現在の年収が400万円以下の場合やしっかりと書ける経歴がない人は、他のサービスを利用する方が良い転職活動が出来るでしょう。
ただ、(スカウトが来ないことも含めて)自分の市場価値を知るという意味では登録する価値はあります。
人によっては「市場価値が低いと思ってたけど、意外とスカウトが来て市場価値が案外高かったと知れた」という嬉しい期待外れもあるかもしれません。
20代で、リクルートダイレクトスカウトでスカウトが来ないならVIEWに登録しましょう。
VIEWは若手のハイクラス転職をうたっており、若手ならこちらの方がよりスカウトを受けやすいですよ!
AIがキャリア診断してくれるアプリ
リクルートダイレクトスカウトのデメリット②専属のコンサルタントはつかない
普通の転職エージェントでは、サービスに登録すると担当コンサルタントが付き、向こうから積極的に連絡をくれ転職活動のサポートをしてくれます。
しかし、リクルートダイレクトスカウトではそういったコンサルタントが付くわけではないので、自分で主導権を持って進めていく必要があります。
(リクルートダイレクトスカウトのスカウトから自分でコンサルタントを見つけてサポートしてもらうことは可能です)
リクルートダイレクトスカウトのデメリット③未経験でのチャレンジは厳しい
リクルートダイレクトスカウトはハイクラス向けですので、即戦力を期待されている求人がほとんどです。
基本的には経験者を探しているので「社会人経験がほとんどない」人や「心機一転、未経験職種に行きたい」人にはあまり向かないでしょう。
(これまでの経験を生かして同じ職種で新しい業種に転職、というのはもちろん大丈夫です)
キャリアをゼロからスタートさせたい人は、他の転職エージェントに相談しましょう。
キャリアチェンジをしたいなら、キャリアチェンジの相談会も積極的に開催しているマイナビAGENTがおすすめ。
初めての転職や20代の転職に強く、他の大手エージェントと比べて転職初心者に優しいサポートが期待できます。
リクルートダイレクトスカウトに登録して会社にバレない?
リクルートダイレクトスカウトに登録しても自分の会社にバレることはありません。
というのも、登録しているレジュメの内容は公開されますが、個人を特定する情報は匿名状態で表示されます。
レジュメを閲覧されてもあなたということは分かりません。
但し、経歴やアピール欄などに個人を特定出来る固有名詞や情報を入れるとバレる可能性がありますので、自由記述の文章には気をつけましょう。
もうひとつのバレない仕組みとして、特定の会社には情報を開示しない設定が出来ます。
自分の会社はもちろん、親会社やグループ会社などを非公開設定にしておけばそれらの会社に自分のレジュメが見られる心配がありません。
リクルートダイレクトスカウトの仕組み
リクルートダイレクトスカウトに登録すると、個人を特定する情報を匿名化したレジュメがヘッドハンターや企業に公開されます。
ヘッドハンターや企業が気になればスカウトを送ります。

公式サイトより
選考が進み、内定が決まると企業側がリクルートダイレクトスカウトに報酬を支払うので、求職者の私たちはリクルートダイレクトスカウトに費用を払わずタダで利用することが出来ます。
まとめ:リクルートダイレクトスカウトは800万円以上のハイクラス向け
いかがでしたか。リクルートダイレクトスカウトはハイクラス向けの転職サービスです。
自分に合うコンサルタントを選ぶことが出来ますし企業に直接オファーをもらえるチャンスもあります。
ハイクラス(少なくともミドルクラス)でないとスカウトが来ない可能性はありますが、市場価値を測る目的で登録してみるのも良いでしょう。
「転職活動は仕事の繁忙期が落ち着いてから」「転職活動は次のボーナスをもらってから」と思っていませんか。
中途採用はいつ求人が出るか分かりません。
しかも、条件のいい求人はすぐに埋まるので速やかに応募する必要があります。
求人を見て応募を見送ることは出来ますが、逃した求人を後で取返すことはできません。
転職活動は少し先と思っても、まずはエージェントへの登録し、希望条件に合う求人が手に入る環境を作っておきましょう。
リクルートダイレクトスカウトは、登録するだけで、リクルーターや採用担当者からスカウトが届くので、転職はしたいけれど、なかなか時間を割けない人にぴったり。
ハイクラスの求人が中心なので、リクルートエージェントと比べて、年収アップやエグゼクティブへの転職が叶いやすいです。