本サイトには広告が含まれています

doda転職エージェントはひどい?キャリアアドバイザーは使えない?

転職エージェント

dodaの転職エージェント、名前はよく聞くけど、実際どうなの?ひどいの?dodaのキャリアアドバイザーは使えない?と不安に思っている人もいると思います。

結論からいうと、doda転職エージェントの評判はいい評判も悪い評判もあります。

具体的には、担当キャリアアドバイザーの質にばらつきがあり、とてもよかったという人とあんまりだったという人に分かれるようです。

アドバイザーの力量もありますし、利用者との相性もありますので、こればかりは、登録をしてみて、自分と相性のいい人に当たるかどうかを試してみるのがよいでしょう。

(登録や利用は無料ですし、相性が悪い場合は利用を辞めることもできるので気軽に相談してみましょう)

この記事では、転職で大幅年収アップした筆者が、doda転職エージェントについて解説していきます。

書いた人:キャリ索ふゆみ
転職活動を始めるタイミングは?

新卒採用と違い、中途採用(転職)はポストが空いたり増員のタイミングにしか募集しません。

しかも企業によっては、特定のエージェントの非公開求人にしか求人情報を出しません。

理想的な求人に出会うには、時間を味方につけ、大物がかかった瞬間に釣り上げるのです。

理想的な求人があれば転職したいけどそんな求人出てない」と思っている人は、今すぐ転職エージェントに登録してください。

ふゆみ
ふゆみ

出てきた求人への応募を断ることはできても、募集が締め切られた求人に応募することはできません。

つまり、転職するかの判断は理想的な求人に出会ってから考えるでも遅くありません。

こればかりはタイミングなので、希望に合う好条件求人が出たらすぐに紹介してもらえるよう、今のうちにエージェントに登録を済ませ希望を伝えておきましょう。

▶︎転職エージェントは併用しないともったいない!まずは登録しておきたいサービスはこちら

複数エージェントに登録することで、求人や担当者を比較することが出来、自分に合う求人を持つ会社・腕のいい担当者を見つけられます。

また特定のエージェントにしか求人を出さない会社もあります。

それを逃さない為にも、無料のサービスなのですから気になるエージェントは全て登録しておきましょう。

転職サービス特徴
JACリクルートメント
JACリクルートメント
年収を上げたいなら
登録しておきたい

満足度高いワンランク上の転職
\ 筆者イチオシ /
求人を見る
ビズリーチ

ビズリーチ
市場価値を知るなら
登録しておきたい
登録だけでスカウトが届く
求人を見る
リクルートエージェント

リクルートエージェント
業種職種年代問わず
登録しておきたい
圧倒的求人数で情報収集にも◎
求人を見る
ふゆみ
ふゆみ

大きな買い物をする時は、相見積もりを取って比較をしますよね。

1日の大半を過ごす仕事なのですから、しっかり比較検討して妥協なくベストな求人を見つけ出しましょう。

doda転職エージェントとは?

doda転職エージェントは、日本で広く利用されている転職支援サービスの一つで、広範な業界と職種にわたる転職情報を提供しています。

運営会社パーソルキャリア株式会社について

doda転職エージェントは、パーソルキャリア株式会社が運営しています。

パーソルキャリア株式会社は、日本の大手人材サービス企業パーソルグループのひとつで、「doda」をはじめとする複数の人材紹介サービスを展開し、個人のキャリアアップをサポートしています。

パーソルキャリアは、先進的なテクノロジーを活用したサービス提供により、人材業界におけるイノベーションを推進している会社としても知られています。

doda転職エージェントのサービスと特徴

doda転職エージェントは、求職者がキャリアアップやキャリアチェンジを実現するためのサポートを行います。

dodaは、パーソルキャリア株式会社が運営することから、広範囲にわたる求人情報を有しており、特に非公開求人の情報量が豊富です。

独自の大規模な求人データベースを活用し、個々の希望やスキルに合った求人情報の提供に力を入れています。これにより、他では見つからないような求人情報にアクセスすることが可能です。

また、専門のキャリアアドバイザーによる一対一のサポートも特徴の一つで、求職者の転職活動を全面的にバックアップしています。

doda転職エージェントが提供する主なサービスには、個別のキャリア相談、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、求人情報の提供などがあります。

特に、dodaの独自性は、豊富な求人情報に加えて、それぞれの求職者に合わせたきめ細やかなサービスにあります。

さらに、キャリアアドバイザーが求職者の経歴や希望を詳細に把握し、最適な求人を紹介することで、より効率的で成功率の高い転職活動をサポートしています。

doda転職エージェントが提供するキャリアアドバイザーの役割

dodaのキャリアアドバイザーは、求職者の転職活動を個別にサポートしてくれる専門家です。

主な役割は、求職者のキャリアプランニングの支援、適切な求人情報の提供、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策のアドバイスなど多岐にわたります。

特に、求職者一人ひとりの経験、スキル、キャリアの目標を深く理解することにより、個々に最適な求人の紹介を行います。

また、転職市場の動向や業界情報に精通しており、その知識をもとに、求職者が有利に転職活動を進められるよう具体的なアドバイスを提供します。

dodaでは、求職者一人ひとりの状況やニーズに合わせた個別対応を重視しています。

キャリアアドバイザーは、定期的な面談や連絡を通じて転職活動の進捗状況を把握し、必要に応じたアドバイスを提供します。

求職者が自身のキャリアをより良い方向に進めるための強力なサポート役となっています。

自分の担当のキャリアアドバイザーはどんな人か、どんなアドバイスをもらえるか、一度doda転職エージェントに登録をして、相談してみるといいでしょう。

doda転職エージェントはひどい?悪い評判

<br>

俺の周りでDODA人気だったんだけど、最近はエージェントの対応がひどいという話しか聞かない

X(旧Twitter)より

dodaの転職エージェントはひどいのでしょうか?ネガティブな評判を見てみましょう。

求人情報の質やマッチングの精度がひどい

転職エージェントを利用する際、多くの求職者が期待するのは、自分の希望やスキルにぴったり合った求人情報を提供してもらうことです。

しかし、希望やスキルに合わない求人を紹介されることがあります。

求職者の経歴や希望する業界・職種を十分に理解していない場合、エージェントからマッチしない求人を紹介されることがあり、そこに不満を持つことがあります。

また、非公開求人の紹介は転職エージェントの魅力の一つですが、提供される情報が不十分であったり、期待に応えられない質の求人が含まれていることで不満が募る場合があります。

<br>

dodaのキャリアアドバイザーやばいな カウンセリング?面談?みたいなのやったのに福岡とか福島とかの求人紹介してくる 俺の何を聞いてたんですかね…

X(旧Twitter)より

<br>

超個人的な転職エージェントの感想

dodaキャリアアドバイザー→×

→担当にもよるかもだけど、わたしは正直全く頼りにならんなって感じた

紹介してくる求人も的外れ、応募可能な求人を寄こしてくる方が少なかったイメージ。 自分でdodaキャリアアドバイザー扱いの求人探して応募する分には良いかも?

X(旧Twitter)より

サポートの質に問題がある

キャリアアドバイザーのサポートは、転職活動において非常に重要です。

しかし、キャリアアドバイザーの質が十分でなく、対応がひどい場合があります。

忙しさなどの理由で、個々の求職者に対する十分なサポートが提供されない場合があります。

全然返信が来なかったり、期待したほどの情報が得られないことでフラストレーションがたまってしまいやすくなります。

エージェントからの返信が遅れることで、求職者の転職活動が停滞することもあります。

また、個々のニーズや状況をアドバイザーがきちんと理解できておらず、適切なアドバイスやサポートが得られなかったり、齟齬が生まれ不信感が生まれることもあります。

<br>

dodaのキャリアアドバイザー適当すぎだろ 転職活動前にあえて誤記ある職務経歴書アップして問題ないって言ってるのを見て信用失せた

年収も同業のやつで低いの出してくるし最高にハズレ引いた感あるな~~~

X(旧Twitter)より

信頼関係の欠如

転職エージェントを利用するうえで、キャリアアドバイザーとの信頼関係は重要です。

しかし求人情報の詳細不足や情報共有不足で、キャリアアドバイザーへの信頼がなくなりひどいと感じる場合があります。

具体的には、求人の詳細が不十分で求職者はポジションの適切性を判断できなかったり、選考の進行状況に関する情報が不足し自分の立場を正確に把握できず不安を感じることがあります。

<br>

dodaキャリアアドバイザーの電話やめてくれ何のためのLINEがあるの?

X(旧Twitter)より

<br>

doda、キャリアアドバイザーと電話面談はいつ可能ですか?日程が分かるのはいつ頃ですか?と聞かれていついつなら日程が分かると伝えたが、結局その時間には電話はなく、数日後に電話が。そこから信用出来なくなったので、電話出ていません。時間出来たら退会する。あと電話がしつこい

X(旧Twitter)より

<br>

DODAで面談誘ってくるエージェントこぞって対応ひどい

育休中なの見落として声かけてきて、面談断られた経験から、同じような気配がする連絡には「(履歴書にも記載はしておりますが)現在育休中です。面談は可能でしょうか?」と返してる。

ほぼ『見落としていました。面談不可です』との返答…

X(旧Twitter)より

<br>

リクルートエージェントは、あらゆる面で安パイという感じの印象。DODAは求職者への丸投げっぷりがひどい。

他に過去使ったところだと、JACは結構エージェントが頑張って動いてくれている印象はあったな。ただ如何せん数がRAより少ない。

X(旧Twitter)より

doda転職エージェントの成功事例といい口コミ

一方、doda転職エージェントへのポジティブな口コミや実際に成功した人も多数います。

dodaを利用して成功した転職事例

<br>

ついさっき再就職先が確定した

メンタルやってたのもあって長い期間だった… 先月からdodaのキャリアアドバイザーのサービス使ってたけど、やっぱり餅は餅屋やな感謝しかない

X(旧Twitter)より

<br>

dodaのキャリアアドバイザーさんめっちゃいい人!! 会えてよかったー キャリアアドバイザーも会社によって全然違うんだよなあ。

dodaを紹介してくれた方に感謝。 その人を紹介してくれた友達に感謝。 本当にありがとうございます。

X(旧Twitter)より

<br>

dodaのキャリアアドバイザーって当たり外れ多いらしいけど、ワシの担当してくれた姉様は神様過ぎて本当助けられた…(;;)

インセンティブ入るはずだから恩返し出来て良かった( :D)

X(旧Twitter)より

キャリアアドバイザーのポジティブな影響事例

<br>

履歴書&職務経歴書作成やら転職市場について散々世話になったdodaのキャリアアドバイザーの方に就職が決まった旨を連絡した。 いろんなサイトに登録してたけど一番親身になってくれたのがdodaの方だったわけだが、結果的に自分のコネクションで就職決めたので申し訳ない気持ちがデカい。

X(旧Twitter)より

評価が分かれる要因

業界や専門分野による違い

doda転職エージェントは多岐にわたる業界や職種をカバーしていますが、その強みや専門性は業界や専門分野によって異なります。

一部の業界では、豊富な求人数や独占求人を持っていることで高い評価を得ています。

一方で、特定のニッチな分野や新興の業界では、求人の量や質が期待に満たないこともあり、ユーザーの満足度が分かれる原因となっています。

ユーザーの期待値との関係

ユーザーが転職エージェントに期待するサービスの質や内容は個人によって大きく異なります。

例えば、キャリアアップを主目的とするユーザーとワークライフバランスの改善を求めるユーザーでは、求める求人の種類やサポートの内容が異なります。

doda転職エージェントがこれらの期待にどれだけ応えることができるかによって、評価は大きく変わってきます。

キャリアアドバイザー個人の能力差

転職エージェントのサービス品質は、担当するキャリアアドバイザーの能力や経験に大きく依存します。

キャリアアドバイザーは、ユーザーのキャリアプランニングから求人の紹介、応募書類の添削、面接対策まで、多岐にわたる支援を行います。

このため、アドバイザーの専門知識や対応能力、コミュニケーションスキルによって、ユーザーの満足度に大きな差が生じることがあります。

また、アドバイザーとユーザーの相性も重要な要因です。

doda転職エージェントを最大限に活用するためのヒント

明確な転職目標の設定

まず、明確な転職目標を設定することから始めましょう。

自己分析を行い、自身の強みや弱み、何を成し遂げたいのかを深く理解することが必要です。

これにより、どの業界や職種が自分に合っているのかが明確になります。

また、具体的な目標を設定し希望する業界や職種の現状を調査して、自分のキャリアプランが現実的であるかを確認することも大切です。

効果的なキャリアアドバイザーとのコミュニケーション方法

効果的なキャリアアドバイザーとのコミュニケーション方法を身につけることも重要です。

自分のキャリアプランや希望、懸念事項を正直に伝えることで、より適切なアドバイスや求人紹介を受けることができます。

面談や電話でのやり取りの前には、業界の動向や履歴書のアドバイス、面接のコツなどについて質問を準備しておくと良いでしょう。

また、転職活動の進捗を定期的にキャリアアドバイザーに伝え、タイムリーなサポートを受けることも大切です。

フィードバックを積極的に

フィードバックの重要性を理解することも、doda転職エージェントを有効活用するためには欠かせません。

面接後には、可能であれば企業からのフィードバックをキャリアアドバイザーを通じて得ることで、自分の強みや改善点を把握することができます。

また、転職エージェントのサービスについても、良かった点や改善すべき点を積極的にフィードバックすることで、より良いサービス提供に繋がります。

doda転職エージェントと他の転職エージェントの比較

doda転職エージェントの特徴

doda転職エージェントは、幅広い業界と職種をカバーしており、特に中途採用市場に強いとされています。

豊富な求人数と、詳細な業界レポートや転職情報が提供される点も魅力的です。

また、キャリアアドバイザーによる手厚いサポートが受けられる点も利用者から高評価を受けています。

一方、他の特化型エージェントに比べると特定業界や職種への深い専門性には欠ける場合があります。

また、サポートの質はキャリアアドバイザーによって異なるため、担当者によっては満足度に差が出ることも。

リクルートエージェント

リクルートエージェントの強みは、国内最大級の求人数を誇り、幅広い業界と職種の中から転職先を見つけることができる点です。

また、豊富なデータベースを活用した細かなマッチングが強みです。

一方、求人数が多い分、個々の転職希望者へのカスタマイズされたサポートが薄れがちになることが指摘されることがあります。

マイナビAGENT

マイナビAGENTは、若手から中堅層の転職サポートに強みを持ち、初めての転職者でも安心して利用できる手厚いサポートが特徴です。

一方、高年収やマネジメント層向けの求人が少ないことが挙げられます。

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、外資系企業やマネジメント層、専門職(会計士、エンジニアなど)といった高度なスキルを要する職種への転職支援に強いエージェントです。

国内だけでなく、海外転職のサポートも充実しており、グローバルなキャリアを目指す人に適しています。

一方、一般的な職種や新卒・第二新卒向けの求人は少ないため、特定の業界や職種以外の転職を検討している人には不向きかもしれないです。

また、専門的なポジションに特化しているため、広範な業界や職種を希望する場合、選択肢が限定的になることがあります。

よくある質問(FAQ)

利用料金はかかりますか?

doda転職エージェントの利用は求職者は無料です。

転職支援サービスの費用は、企業側が負担するため、求職者側に費用は発生しません。

安心してどんどん活用しましょう。

未経験の業界への転職は可能ですか?

可能です。

dodaでは未経験から挑戦できる求人も多く扱っており、未経験業界への転職活動をサポートしてもらうこともできます。

キャリアアドバイザーとの面談はどのように行われますか?

面談はオンライン(ビデオ通話)または対面で行うことができます。

オンラインであれば移動時間が必要ないので、お昼休憩にカフェから面談したり、勤務後自宅からサクッと面談出来るので、いいですね。

履歴書や職務経歴書の添削はしてもらえますか?

はい、キャリアアドバイザーに履歴書や職務経歴書の添削をしてもらうことが出来ます。

第三者に転職のプロの視点も含めてアドバイスを貰うことで、書類選考の通過率を高めることが出来ます。

書類の添削は転職サイトや直接応募にはない転職エージェントを利用するメリットです。

応募した企業からの返信がない場合どうすればいいですか?

応募後、一定期間内に企業からの返信がない場合は、キャリアアドバイザーを通じて企業へフォローアップをお願いすることができます。

また、返信が遅れる原因や状況についてはアドバイザーが確認してフィードバックしてくれます。

企業と直接やりとりしなくてよく、聞きにくいことや言いにくいことを間に立って確認してくれるのは、とてもありがたいですね。

まとめ:doda転職エージェント

dodaの転職エージェントは、幅広い業界と職種をカバーしており、特に中途採用市場に強いとされていることがわかりました。

パーソルグループであることや転職サイト「doda」を擁していることからも分かるように、求人の量も多く、ネットワークや情報網を活かしたエージェントと言えます。

気になるのであれば一度登録をして面談を受けてみましょう。

この記事を書いた人
ふゆみ

中流大学卒。中小企業でキャリアスタートしたが、転職を経て、現在、大手外資系企業で勤務中。

結婚、出産、育休を経験し、子育てもしながら、フルタイム勤務で働くワーママでもある。

女性は、ライフイベントが多い上に、仕事をしていても家事育児は女性比重が重く、その上、まだまだ男性社会の中で結果が求められる。そんなハードモードの人生ではあるけれど、女性が、仕事もプライベートも、楽しく幸せに生きていく為のヒントになればと、発信をしています。

趣味は、旅行と、食べること。TOEIC875

ふゆみをフォローする
転職エージェント