この記事では、転職活動での応募すうや活動期間について、中小企業から大手企業にステップアップ転職した筆者が解説していきます。
✔︎ 転職活動では何社に応募すべき?
✔︎ 転職活動の一般的な応募数は?
✔︎ 転職活動の活動期間はどれぐらい?

新卒採用と違い、中途採用はポストが空いたり増員のタイミングにしか募集しません。
しかも好条件の求人はすぐ埋まるので、求人が出たら速やかに応募する必要があります。
希望に合う好条件求人が出たらすぐに紹介してもらえるよう、今のうちにエージェントに登録を済ませ希望を伝えておきましょう。

今すぐ転職活動しない人も数を見る事で目が養われ、良い求人を逃しにくくなります!
一般的な応募数や活動期間
元も子もない回答ですが、どれぐらいの数の応募を出せば良いのか、内定をもらえるまでどれぐらいの期間がかかるのか、というのは、人によってバラバラです。
活動期間については、1〜3ヶ月で内定が出て転職活動を終える人が多いと言われていますが、半年や1年、数年かけて活動をしている人ももちろんいます。
応募数についても、数社で内定をもらう人もいれば、何十社にも応募をする人もいます。
即戦力として強みを活かせる求人や今人が足りていない業界であれば決まりやすいでしょうが、あなたの経歴が活かせなかったり、ハードルの高い業界や業種であれば、一筋縄ではいかないでしょう。
つまり、あなたの経歴や状況によっても変わりますので、一概に「3ヶ月やっても決まらない自分はダメだ」とか「何十社応募したのに、内定を貰えない自分はダメだ」と思ったり、焦りを感じたりする必要はありません。
ただ、数を打ってうまくいかない場合、少しやり方を変えたり、状況を整理して戦略を立てた方が、上手くいく確率は上がります。
今、転職活動が上手くいかなくて焦っている人は、一度、状況を整理してみて下さい。

あなたの経歴や転職の希望によって戦略は変わる
いつまでに転職をしたいか
まずは、いつまでに転職をしたいか、の軸で考えましょう。
出来るだけ早く転職をしたい、という場合は、短期集中の気持ちで、積極的な活動をするべきです。
もちろん、応募数を増やす方がいいでしょう。
また、応募数を増やすと、どうしても1社1社に割ける時間が減ってしまい、通過率が下がってしまうので、会社について調べたり面接の準備をする為の、転職活動に使う時間を増やす調整も忘れずに。
いくら応募数を増やしても、事前準備が手薄で全て落ちていたら意味がありませんからね。
転職エージェントはもちろん、転職サイトにも登録し、自分にフィットする案件があれば、積極的に応募すると良いと思います。
転職サイトも色々とありますが、日本最大級の求人データベースを持つリクナビNEXTに登録しておくと安心です。
一方、すぐに転職を考えている訳ではないがいい求人があれば転職したい、という人であれば、じっくり自分がいいと思える求人だけに応募すればいいので、必然的に応募数は少なくなると思います。
また、活動は、基本的に転職エージェント経由での応募を中心にすると良いでしょう。
あなたと面談をしてあなたに合う求人だけを持ってきてくれますので、それを使わない手はありません。
初めての転職ならばマイナビエージェント、女性に力を入れているエージェントならパソナキャリア、外資系に興味があればJACリクルートメントがオススメです。
エージェントは無料で登録・面談出来ますし、また担当者との相性もあるので、複数登録が◎です。

仕事の忙しさ
仕事が忙しいと、どうしても転職活動に割ける時間が減ってしまいます。
その中で転職活動をする場合は、時間的負担が少ない転職エージェントの活用が肝になります。
転職エージェントは、あなたと面談した上であなたに合う求人だけを持ってきてくれます。
膨大な数の求人情報から探すよりも簡単に求人を絞り込むことが出来ます。
また、企業側との調整もエージェントが行ってくれるので、複数の企業に応募している場合でも、面談の日程が被らない様にはもちろんのこと、同じ頃に内定がでる様にエージェントが上手くスケジュール調整してくれたりもします。
面談のポイントや応募している企業の傾向対策などもしてくれるので、準備の時間も節約出来るのも嬉しいポイントです。
一方、転職活動にもしっかり時間が割ける場合は、登録する転職エージェントを増やしたり、転職サイトなども使って、活動範囲を広げてもいい思います。
転職エージェントにも強みや特色があり、若手に強い、ハイクラスに強い、外資系に強い、女性求人を多く持っている、◯◯業界に強い、など、エージェントによって持っている求人も違いますし、担当者があなたに合うと思って紹介してくれる求人も異なってきます。
より多くの選択肢から選ぶ方が可能性も広がりますので、余裕があるのであれば、登録を増やしてみてください。
初めての転職ならばマイナビエージェント、女性に力を入れているエージェントならパソナキャリア、外資系を目指すならJACリクルートメントがオススメですが、それ以外にも、20代後半~30代の求人の数と質が良いdodaや、第二新卒やキャリアが浅い若手向けのキャリアスタートなどもありますので合わせてチェックしてみてください。

同業界 or キャリアチェンジ
転職のターゲットが、同業界なのか、心機一転キャリアチェンジをするかによっても変わります。
同じ職種や業種であれば、これまでの経験を直接活かせ、即戦力としてアピールしやすいですし、他の応募者に対して優位性を出しやすくなります。
あまり手広く応募するよりも、狙いを定めて応募していく方がいいかと思います。
一方、キャリアチェンジをする場合は、即戦力の応募者に負けてしまいがちですので、落ちることも覚悟で応募数を増やしていく必要があるでしょう。
また、キャリアチェンジの場合、転職エージェントから紹介してもらえる求人が少ない場合も多いので、転職サイトを積極的に活用しましょう。
転職サイトは、日本最大級の求人データベースを持つリクナビNEXTに登録しておくと安心です。
他にも、転職エージェントと転職サイト両方を持つdodaもオススメです。

応募方法によっても変わる
転職活動の通過率は、自主応募なのか、エージェント応募なのかなど、応募方法によっても変わります。
一般的に、エージェントの方が内定は出やすいと言われています。
プロが合うと思った人にしか紹介していないので、よりマッチした求人に応募しているというのもありますし、応募しているのがエージェントから紹介された人だけなので、そもそもの応募者、つまり競合が少ないから、という側面もあると思います。
また、エージェント経由での応募だと、履歴書や書類のチェックをしてくれるので通過率も上がりますし、エージェントの担当者がその会社について詳しく知っていて、面接の対策をしてくれたり傾向を事前に教えてくれるので、自力で対策するよりもいい結果が出せるのではないかと思います。
転職活動をするのであれば、転職エージェントを使わないなんて勿体無いです。代表的なエージェントですが、初めての転職ならばマイナビエージェント、女性に力を入れているエージェントならパソナキャリア、外資系企業に興味があればJACリクルートメントがオススメです。
それ以外にも、20代後半~30代の求人の数と質が良いdodaや、第二新卒や第二新卒やキャリアが浅い若手向けのキャリアスタートなどもありますので合わせてチェックしてみてください。
魅力的な転職エージェントではあるのですが、欠点としては、紹介してもらった求人にしか応募出来ない点があります。
特に、キャリアチェンジの場合や経歴が浅い場合、転職エージェントでなかなか求人を紹介してもらえないこともあります。その場合は、求人サイトで自分で調べて応募してください。
求人サイトであれば、そこに登録している求人は自由に見ることが出来ますし、自由に応募することが出来ます。
こちらも上手く併用しながら進めていくことで、より求人の選択肢を増やすことが出来ますね。

運やタイミングも大事
戦略を立てて活動をすることは大事ですが、それでも、なかなか受からず、焦ることもあると思います。
転職活動は、恋愛や結婚と同じで、運やタイミングでもかなり変わります。
同じ人でも、すぐ受かることもあれば全然ダメなこともあります。
ある方は、1年半前に活動した時は、100社以上応募し、4ヶ月ほど頑張ったけれどなかなかいい結果が出なかったけれど、少し時間を置いて転職活動を再開したら、6社のみの応募で2週間で内定が出た、と言っていました。
活動をして上手くいかない時は、今がタイミングじゃないと一度活動をお休みするのも一つです。
焦って変な会社に入るぐらいだったら、一度転職活動を辞め、自分を磨く時間を持つ方が賢明だと思います。
また、辞めなくとも、活動内容を変えてみるのもよいかもしれません。
利用する求人サイトを変えたり、エージェントを利用することで、流れが変わることもあります。
求人サイトやエージェントもそれぞれ強みとしているポイントが違いますし、担当者が変わることで流れが良くなることも考えられます。
ぜひ、自分の活動に新しい風を入れてみてください。
初めての転職ならばマイナビエージェント、女性に力を入れているエージェントならパソナキャリア、外資系を狙うならJACリクルートメントがオススメです。
それ以外にも、20代後半~30代の求人の数と質が良いdodaや、第二新卒や第二新卒やキャリアが浅い若手向けのキャリアスタートなどもありますので合わせてチェックしてみてください。

まとめ
いかがでしたか。応募数や活動期間は、あなたの経歴、現在の状況、目指すものによって、大きく変わります。
内定が出ないと焦りが出てくると思いますが、変に焦らない様にして下さい。
うまくいってないのであれば、この記事を参考に、やり方を替えてみてください。
納得のいく転職活動が出来る様に応援しています!
「転職は仕事の繁忙期が落ち着いてから」「転職は次のボーナスをもらってから」と思っていませんか。
中途採用はいつ求人が出るか分かりません。
しかも、条件のいい求人はすぐに埋まるので出たら速やかに応募する必要があります。
求人を見て応募を見送ることは出来ますが、逃した求人を後で取返すことはできません。
希望に合う好条件求人が出たらすぐ紹介してもらえるよう、エージェントに登録を済ませ希望を伝えておきましょう。

20代・30代の転職なら、マイナビエージェントがおすすめ。
マイナビエージェントを勧める理由は・・・
✔︎ 初めての転職活動に定評あり!丁寧なサポートが受けられる
✔︎ 大手エージェントの中でも、若手の求人数は、トップクラス!
✔︎ 全業種職種の広範囲をカバーしつつ、IT・Web・金融・エンジニアなど特化サービスも提供
転職の初歩的なことから、業界のことまで、気兼ねなく質問出来る安心感がありますよ。