本サイトには広告が含まれています

時短勤務からフルタイムに戻れない?課題と戻す方法を解説!

ワーママの基礎知識

時短勤務からフルタイムに戻したい・・・と悩んでいる人は多いでしょう。

時短勤務からフルタイムに戻しても大丈夫?上手くフルタイムに移行する方法は?と不安な人に向けて、育休経験者でフルタイムで働くワーママの筆者が解説していきます。

時短勤務の概要

時短勤務とはどんな制度?

時短勤務とは、従来のフルタイム勤務よりも短い時間で働く制度のことを指します。

厚生労働省が育児・介護休業法に定めており、育児や介護など私生活での大きな責任を持つ人の1日の所定労働時間を原則として6時間とするものです。

時短勤務では、1日の勤務時間が短縮されるため、仕事とプライベートのバランスを取りやすくなります。

時短勤務の対象者は?子供が何歳まで使える?

時短勤務の対象者は、主に小さな子供を持つ親、特に育児を理由に時間を調整したいと考えている母親が多く利用しています。

育児・介護休業法には、3歳未満の子どもを育てている従業員がいる場合、時短勤務制度を設けなけれならないことが定められています。

つまり、3歳の誕生日前日までは時短勤務制度を活用することができます。

この期間内であれば、親は時短勤務の権利を利用することができ、子育てと仕事の両立をサポートしてもらうことができます。

(日々雇用される従業員や1日の所定労働時間が6時間以下など対象外の場合は除きます)

また、それ以上は企業努力になりますが、一般的には小学校入学前まで、つまり子供が6歳になるまで時短勤務を設けている企業が多いです。

一部の企業では、小学校低学年まで延長されていたり、子供の年齢に関係なく時短勤務を可能としている企業もあります。

時短勤務からフルタイムに戻すにあたって不安なこと

時短勤務からフルタイムに戻すことを考えた時、色々な不安が頭をよぎるでしょう。

ここでは時短勤務からフルタイムに戻す時の代表的な不安について挙げていきます。

子供との時間が減る

時短勤務中は、勤務時間が短い分、子供と過ごす貴重な時間を持つことができました。

しかし、フルタイム勤務に戻ると、その時間が大幅に縮小される恐れがあります。

子供の成長は一瞬であり、その大切な瞬間を逃すことへの不安が生じます。

また、子供が感じるママの不在への寂しさや、ママ自身が子供との絆を保つことができるかどうかという心配もあります。

家事育児の時間が短い

時短勤務では、仕事と家庭のバランスを取りやすいというメリットがありました。

しかし、フルタイム勤務に戻ると、家事や育児に充てる時間が限られることになります。

フルタイム勤務が終わってから時間が少ない中、家事や育児をこなすことができるのかに大きな不安を持つのは普通です。。

効果的な時間管理がより重要となり、日々のスケジュール調整や優先順位の付け方が重要ですが、それらを上手くできるか自信がない人も多いでしょう。

仕事量の増加への不安

時短勤務からフルタイム勤務へ移行することは、当然ながら仕事量の増加を意味します。

仕事量が増えるだけでなく、責任の重い仕事や難易度の高い業務を任されることも増えるでしょう。

特に長い間、時短勤務を続けていた場合、フルタイム勤務のペースや責任の重さに再び慣れるまで時間がかかるかもしれません。

新しいプロジェクトや役割に対応する能力、または業務効率を上げるためのスキルアップが求められることへの不安を感じるかもしれません。

これらの変化に伴うストレスやプレッシャーをどう乗り越えるかは、フルタイム勤務復帰者にとって大きな課題となるでしょう。

時短勤務からフルタイムに戻してよかったこと

働くママが時短勤務からフルタイムに戻した際に感じるメリットには様々ありますが、ここではよく聞くポイントを挙げてみましょう。

収入が増える

時短勤務からフルタイム勤務に戻ることで、最も直接的に感じられる変化の一つが収入の増加です。

フルタイム勤務では勤務時間が長くなるため、それに伴い給与も上がり、家計に余裕が生まれます。

また、この収入増加により、子供の教育費や家族のレジャー、将来の貯蓄など、様々な面での生活の質の向上が期待できます。

キャリアアップのチャンス

フルタイム勤務に戻ることで、新たなプロジェクトや役職に挑戦する機会が増え、キャリアアップのチャンスが広がります。

時短勤務では経験できなかった業務に関わることで、スキルアップや専門知識の拡充が期待でき、職場での自分の価値を高めることができます。

これは自信につながり、更なるキャリアの発展を目指す強いモチベーションになります。

時短勤務という引け目が減る

時短勤務をしていると、フルタイム勤務の同僚と比べて仕事に貢献していないと感じることがあるかもしれません。

周りに迷惑をかけているという負い目があったり、職場によっては人間関係が難しいことも。

フルタイムに戻ることで、そのような引け目がなくなり、職場での立場が平等になると感じることができるでしょう。

これにより、職場でのコミュニケーションやチームワークがよりスムーズになり、仕事の効率も向上します。

やりがいが出る

フルタイム勤務に戻ることで、より多くの業務やプロジェクトに携わることができ、それに伴い仕事のやりがいも増します。

大きなプロジェクトを成功に導いたり、チームを率いて目標を達成したりする中で、自分のスキルや能力を存分に発揮できる機会が増え、職場での存在感も高まります。

このような経験は、仕事だけでなく、個人の成長にも大きく寄与します。

せっかく働くなら、楽しくのびのびやりがいを持って仕事が出来るのがいいですよね。

時短勤務からフルタイムに戻して大変なこと

生活リズムの変化のストレス・疲労感が大きい

時短勤務からフルタイム勤務に戻る際、働くママが直面する大きな変化は生活リズムの変化に伴うストレスと疲労感の増大です。

時短勤務をしていた期間は、よい生活リズムや家庭と仕事のバランスが保たれていたでしょう。

一方、フルタイム勤務に戻ると、これまでのリズムが大きく変わり、体と心の負荷が増えます。

仕事の時間が長くなり、通勤時間も含めると一日の大半を職場で過ごすことになります。

その結果、生活リズムが大きく変わり、ストレスに感じる人も多いです。

また、仕事時間が伸びることで、人によってはそれ時間が伸びるだけでなく責任が増えたり新しい業務を振られたりなどで、仕事の疲労感が大きくなるでしょう。

業務の疲労感に加えて、限られた時間での家事育児で疲労困憊してしまう場合もあります。

プライベート時間や子供との時間の減少

プライベート時間や子供との時間が減少することは、家庭生活において大きなデメリットです。

子供の成長はあっという間です。そういった貴重な成長の時期に交われる時間が減ることをデメリットと感じる人は多いでしょう。

また子供によっては、親とのスキンシップの時間が減ることで、不安になったり不安定になってしまう子もいます。

親自身も、趣味やリラクゼーションの時間が減ることで、ストレスの発散方法が限られ、心身の健康維持が難しくなる可能性もあります。

ワークライフバランスが取りにくい

ワークライフバランスの取りにくさも大きな問題です。

フルタイム勤務では、仕事の責任と時間が増えるため、家庭や個人の時間を確保することが難しくなります。

特に緊急の仕事が入った場合や、仕事のピークタイムでは、家庭生活を犠牲にしなければならない状況が生じることもあります。

これにより、家庭内での役割や責任のバランスを保つことが難しくなり、精神的な負担が増大します。

結果的に、仕事と家庭生活の両立が困難になり、生活の質が低下する可能性があります。

時短勤務からフルタイムに戻すタイミング

子どもの成長に合わせて

子供が保育園や幼稚園での生活に慣れ、長時間保育や延長保育を利用する体力がついた時はフルタイム復帰への大きなきっかけになります。

子供の自立心が高まり、親の不在時でも安心して過ごせるようになると親としても働き方を見直す良い機会になります。

子供の社会性が育ち、集団生活でのルールを理解し始めるため、親がフルタイム勤務に戻ることで生じる変化にも柔軟に対応できるようになります。

パートナーや家族からのサポートが得られる

パートナーの仕事が変わったり、家族や親せきからのサポート体制が整ったりすることも、フルタイム勤務への復帰を検討するよいタイミングです。

パートナーの勤務条件が変わり家庭内での役割分担を再検討できたり、親が定年退職したりといった家族や親せきから支援を受けやすくなった場合、仕事と家庭生活のバランスを取りやすくなるでしょう。

特に、家族や親せきからの定期的なサポートが得られるのであれば、子供の送迎や緊急時の対応など日常生活の多くの面で安心感が増し、より積極的にキャリア形成に取り組むことが可能になります。

昇進や新プロジェクトのチャンス

昇進や新しいプロジェクトへの参加など、職場での新たなチャンスが生じた時も、フルタイム勤務への復帰を考える良い機会です。

キャリアアップを目指す上で、これらのチャンスを生かすことは非常に重要であり、フルタイム勤務はそれを実現するためのステップとなります。

新しい責任や役割を担うことは、個人のスキルアップや自己実現にも繋がり、長期的なキャリア形成において大きな価値をもたらします。

このような機会を活かすためには、仕事に専念できる時間を増やすことが必要であり、フルタイムへの復帰がその解決策となることがあります。

自身のキャリアプランや経済的な希望に合わせて

自分のキャリアを考えた場合、フルタイム勤務への復帰は長期的な視点でのキャリア充実を目指す上で重要なステップです。

具体的な昇進や新しいプロジェクトが無かったとしても、自分が描くキャリアから逆算してフルタイムに戻すのはとてもよいでしょう。

専門性の向上やキャリアアップのためには、より多くの時間を仕事に割く必要があり、そのためにはフルタイム勤務が適しています。

また、フルタイムでの勤務は、経済的な安定や社会保障面でのメリットも大きく、将来への備えとしても有効です。

時短勤務からフルタイムに戻す時に抑えておきたいポイント

職場とのコミュニケーション

フルタイムへの移行にあたり、職場とのコミュニケーションは非常に重要です。

まず、上司や同僚に対し、時短勤務からフルタイムへの変更意向を明確に伝えることが必要です。

この際、自身のキャリアプランやフルタイム勤務によってどのように貢献できるかを具体的に示すと良いでしょう。

一方で、育児の為定時退社をしなければならなかったり残業が難しいなど、フルタイムでも出産前と同じ働き方は出来ないこともしっかり相談しましょう。

出来ないことは早い段階で伝え解決策を探ったり、上司や会社の期待値コントロールを図ることは重要です。

また、業務の引き継ぎや新たな役割についても早めに話し合い、スムーズな移行を図りましょう。

職場の理解と協力が得られるよう、定期的なフィードバックの場を設けることも有効です。

これにより、仕事の進捗や課題を共有し、相互の信頼関係を深めることができます。

タスクの整理と時間管理の工夫

時短勤務からフルタイム勤務への移行では、タスクの整理と時間管理が鍵となります。

まず、業務の優先順位を明確にし、効率的にタスクを処理できるよう計画を立てます。

デジタルツールを利用したタスク管理や、時間ブロック法などの時間管理テクニックが有効です。

必要に応じて、休憩時間の取り方や業務の進め方を見直し、持続可能な働き方を模索することが大切です。

夫婦や家族間のコミュニケーション

家庭内でのコミュニケーションも、時短勤務からフルタイム勤務への移行において重要なポイントです。

フルタイム勤務の決断を家族に共有し、理解と協力を求めることから始めます。

夫婦で家事や育児の分担を再検討し、お互いが助け合う環境を作りましょう。

家事育児も限られた時間でこなす為、やるべきことや順番を整理したり、思い切って辞めることも大切です。

例えば、洗濯物は畳まない、毎日掃除機をかけなくても家がごちゃついても気にしない、手作りご飯にこだわらず冷凍食品も活用するなど、これまでのマイルールを変えるのも成功の秘訣です。

本当に手がかかるのは数年です。投資だと思って、ベビーシッターを雇ったり、掃除や食事の準備は外注したりも検討にいれましょう。

また、家族とのコミュニケーションを大切にし、家族時間を確保するための工夫も重要です。

例えば、休日を家族と過ごすことを優先したり、家事を効率化することで、質の高い家族時間を確保する工夫が求められます。

まとめ:時短勤務からフルタイムに戻してみよう

フルタイムへの復帰は確かにチャレンジですが、あなたのキャリアと家庭の両方に新たな可能性をもたらします。

大変な時もあるでしょうが、その一歩があなた自身の成長、そして家族の未来にとって大きな意味を持つことでしょう。

自分の夢と家族の幸せを追求する勇気を持って、ぜひフルタイムに挑戦してください。

今の仕事に限界を感じるなら

今の仕事を続けるのに限界を感じている人は転職も視野に入れましょう。

子持ちで転職なんて無理と思っているかもしれません。

しかし、最近は子育て中の需要も高まっています。

転職後すぐ時短勤務が出来る求人や育児に理解のある企業も増えています。

まずは情報収集したりやダメもとでも転職活動にチャレンジしてみるのもいいでしょう。

育児との両立や柔軟な働き方をしたいなら、リアルミーキャリアがおすすめ。

リアルミーキャリアは、「育児をしながら働く」ママを支援する転職エージェントです。

 ✔︎ 育児に理解のある企業で働きたい
 ✔︎ 時短や在宅など柔軟な働き方をしたい
 ✔︎ 年収も下げたくない

といったことを諦めない転職を可能にしてくれます。

また、普通の転職エージェントではバリバリ働く男性や独身女性に埋もれて苦戦しがちですが、ワーママ向けのエージェントだと周りと同じ条件で戦えるメリットも。

条件の良い企業は、保活同様すぐに埋まってしまいます。

希望に合う求人が出たらすぐに教えて貰える様、今からエージェントに情報登録を済ませ、希望を伝えておきましょう。

フルタイム求人ももちろんあります

この記事を書いた人
ふゆみ

中流大学卒。中小企業でキャリアスタートしたが、転職を経て、現在、大手外資系企業で勤務中。

結婚、出産、育休を経験し、子育てもしながら、フルタイム勤務で働くワーママでもある。

女性は、ライフイベントが多い上に、仕事をしていても家事育児は女性比重が重く、その上、まだまだ男性社会の中で結果が求められる。そんなハードモードの人生ではあるけれど、女性が、仕事もプライベートも、楽しく幸せに生きていく為のヒントになればと、発信をしています。

趣味は、旅行と、食べること。TOEIC875

ふゆみをフォローする
ワーママの基礎知識
ふゆみをフォローする
キャリ索
タイトルとURLをコピーしました