この記事では、「今の会社では、大きな仕事が出来ない」「頑張っているのに、全然評価されない」と悩んで、転職を考えている人の為の記事です。
✔︎ 大きな仕事が出来ないことを理由に、転職してもいいの?
✔︎ 評価がされないことは、転職理由になるの?
という人に向けて、中小企業での実績が評価されホワイト大企業への転職した成功した筆者が、解説していきます。
新卒採用と違い、中途採用(転職)はポストが空いたり増員のタイミングにしか募集しません。
しかも企業によっては、特定のエージェントにしか求人情報を出しません。
将来少しでも転職を考えるのであれば、転職エージェントに登録しておくに越したことはありません。
理想的な求人に出会う確率を上げるには、複数の転職エージェントに登録するのが鉄則です。
今すぐ転職活動しないつもりでも、理想的な求人が出てくるかもしれません!
逆に、転職するかの判断は理想的な求人に出会ってから考えるでも遅くありません。
こればかりはタイミングなので、希望に合う好条件求人が出たらすぐに紹介してもらえるよう、今のうちにエージェントに登録を済ませ希望を伝えておきましょう。
20代・30代の転職なら、マイナビエージェントがおすすめ。
マイナビエージェントを勧める理由は・・・
✔︎ 初めての転職活動に定評あり!丁寧なサポートが受けられる
✔︎ 若手の求人数はトップクラス!
✔︎ 全業種職種の広範囲をカバー
転職の初歩的なことから業界のことまで気兼ねなく質問出来る安心感がありますよ。
転職理由が大事な理由
転職をする時、転職理由はとても大切です。
それは、もちろん、面接で聞かれるから、面接官が理由を気にするから、というのもあります。
しかし、それだけではありません。
転職はいい面もありますが、リスクやデメリットもあります。
転職は、様々なものをリセットしてしまいます。
社内外の人間関係、あなたのこれまでの実績、など、全てがイチから作り直しになってしまいます。
それを手放してでも、転職を選ぶべきなのか、後悔をしないか、よく考えましたか。
感情的に転職するのはとても危険です。
また、自分自身の心の声と向き合わず、何となくや、嘘の理由で突き進んでしまう人の多くは、新しい職場でも、同じ様な嫌なことが繰り返されて、本質的な改善が出来ずにまた転職を繰り返すという悪循環に陥ってしまいがちです。
辞めたい理由に向き合うことは、自分自身の為なのです。
理由にしっかり向き合うことで、自分が嫌だと思っていることがそもそも転職で改善されるのかを見つめ、そして同じ過ちを繰り返さないことが出来ます。
どういう評価が欲しい?(要望を明確にする)
私はもっと大きな仕事がしたい!
私の仕事はもっと評価されていいはずだ!
例えば・・・
営業だと、大きな仕事が出来る大きなお客様や優良顧客は、先輩が担当になっていて、自分は、予算がなかったり、小さいお客様ばかり。
面白い仕事を仕掛けようにも、条件が悪すぎる。
経営企画だと、華々しい事業計画や、将来の新規企画など、華やかな仕事は、年功序列で順番待ち。
自分は、毎月、あちこちからデータをかき集めて資料を作るだけの面白みのない仕事で、なかなかそれ以上の仕事が降ってくる見込みがない。
そう思いながら仕事をしている20代の人は、多いはずです。
こんなわからず屋の会社なんて辞めて、自分を評価してくれる会社に転職したい!
そんな気持ちや状況はよくわかります。
しかし、もっと大きな仕事がしたい、や、評価されたい、とだけ、転職の面接でいうと、あまり印象はよくないでしょう。
では、あなたは、仕事のどの部分が不満で、具体的にどういう仕事がしたいのですか。
また、どういう部分を評価してほしく、また、評価されるべきと考える部分はどこなのでしょうか。
具体的にこういう部分、こういう所だ、とすぐに答えられない人は、まずは、言語化するところから始めてみましょう。
なぜ評価があがらないのか
次に、現状、なぜ評価がされないのか、また、責任のある仕事が回ってこないのかについて、考えてみましょう。
まず、入社3年未満であれば、それは実績不足。
実績がない人には、大きな仕事は任せられません。
ですので、まずは、目の前にある小さな仕事で結果を出して、もっと大きな仕事を与えようと思わせる必要があります。
実績があるにも関わらず、なかなか評価をされない場合もあるかと思います。
まず、ひとつ冷静にみなければいけないのは、その実績は、あなたが自分なりに頑張っているだけで、周りと比べて大したことない結果なだけではありませんか。
これは評価に値すると思われたり、もっと仕事を任せようと思われるだけの実績を出すために、今以上の努力が必要かもしれません。
そうでない場合、なぜ評価をしてもらえていないのか、よく観察してみて下さい。
上司が何かしらあなたに不満を持っている、上司が自分のゴマすりに忙しくて部下の成果を上は伝えれていない、自分以外にもっと仕事が出来る人がいてその人に仕事や評価が流れていってしまう。
状況はそれぞれ違うと思いますので、見つけれる限り、原因になっていることを洗い出しましょう。
評価される人材になるには
あなたは、会社が評価してくれる基準が何だか、理解できていますか。
テストで配点が決まっている様に、会社によって、評価ポイントや基準が違います。
いくら努力しても、点数がつかない部分や配点が低い所をアピールしても、あまり評価は得られないですよね。
また、あなたの会社は、だれが評価をしているか、理解できていますか。
評価をする人や仕事を割り振る人は、上司ですか?上層部ですか?人事ですか?それとも同僚からの評価ですか?
評価の為”だけ”に何かをするのは、あまり褒められたものではありませんが、配点を正しく理解し、戦略的、効率的に対策するのは、おかしなことではありません。
傾向と対策をしっかり押さえましょう!
ギャップを埋める
今の会社は評価をしてくれないから、といって、転職をすることは簡単かもしれません。
しかし、転職したからと言って、新しい職場で評価をしてもらえるかは、分かりません。
今の会社で、評価に値するだけの実績を出したり、評価ポイントをきちんと押さえて、評価してもらう地盤を作れていなければ、次の会社でも評価されるのは厳しいでしょう。
今の会社が評価してくれなかったとしても、評価してもらうだけのバックグラウンドを築いてから、転職する方が、次の会社で評価をされる人になりやすいです。
その為にも、まずは、ここまで見てきた現実を受け止め、目の前にある小さなチャンスをコツコツと積み上げて、自分のものにしていてください。
また、上司からの妬みや人間関係の歪みで正当な評価を受けれていない人は、「上司を勝たせる」を意識して行動してみて下さい。
最初は、嫌いな上司を勝たせるのは、腹立たしかったり、気持ちよくないかもしれませんが、先行投資です。
上司も、人間ですから、自分にメリットがある人、自分を勝たせてくれる人をひいきしてしまうものです。
騙されたと思って、ぜひやってみて下さい。
まとめ
折角、転職をするのであれば、何も急ぐことはありません。
心身共に疲れ切って、今すぐこの環境を変えないと折れてしまう、という訳でなければ、ベストコンディションに持って行って、転職活動を行うべきです。
一度転職すると、またすぐに環境を変えることはなかなかできません。
まだ出来ることがあるのであれば、それらをやって、自分を磨き上げた上で転職したほうが、よりよいポジションをゲットでき、最終的にはハッピーになれるでしょう。
上司への不満や、周囲に対する一瞬の感情に、突き動かされないようにしてくださいね。
但し、改善活動を行いながら、並行して、転職活動の情報収集や準備をすることは◎!
エージェントのプロに相談して、より魅力的に見える自分の磨き方のアドバイスももらえば、最高です。
「転職活動は仕事の繁忙期が落ち着いてから」「転職活動は次のボーナスをもらってから」と思っていませんか。
中途採用はいつ求人が出るか分かりません。
しかも、条件のいい求人はすぐに埋まるので速やかに応募する必要があります。
求人を見て応募を見送ることは出来ますが、逃した求人を後で取返すことはできません。
転職活動は少し先と思っても、まずはエージェントへの登録し、希望条件に合う求人が手に入る環境を作っておきましょう。
20代・30代の転職なら、マイナビエージェントがおすすめ。
マイナビエージェントを勧める理由は・・・
✔︎ 初めての転職活動に定評あり!丁寧なサポートが受けられる
✔︎ 大手エージェントの中でも、若手の求人数は、トップクラス!
✔︎ 全業種職種の広範囲をカバーしつつ、IT・Web・金融・エンジニアなど特化サービスも提供
転職の初歩的なことから、業界のことまで、気兼ねなく質問出来る安心感がありますよ。